• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性過剰飲酒における肝ADH1および3の活性動態とアルコール性肝障害進展への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K09223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

大野 曜吉  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70152220)

研究分担者 五十嵐 勉  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10421190)
奥田 貴久  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20620305)
研究協力者 長谷場 健  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアルコール脱水素酵素 / アルコール代謝 / 肝障害 / ADH3 / ADH1 / 慢性飲酒 / 社会医学 / 酵素
研究成果の概要

Wild Type(WT)/Adh1およびAdh3遺伝子欠損マウスを10%エタノール水で1ヶ月飼育した。その後、4.0g/kgエタノールを腹腔内に急速投与し経時的にアルコール血中濃度を測定し、肝ADH1およびADH3の酵素量・酵素活性・mRNA解析を行った。その結果、エタノール水飼育群が水飼育群よりもアルコール濃度時間曲線下面積(AUC)は有意に低く、マウスのAdh遺伝型に関わらず代謝耐性があった。さらに、酵素活性・mRNA発現は慢性飲酒によって変化しないものの、酵素量はADH1およびADH3ともに代謝速度の亢進に相関して増加した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝アルコール脱水素酵素では、ADH1・ADH3ともに代謝適応があり、慢性飲酒の初期には酵素量を増加させてアルコール代謝の亢進に寄与していることが示唆された。ADHを介したアルコール代謝では、ADH1のみならずADH3も慢性飲酒においても代謝耐性を獲得し、全身諸臓器でアルコール代謝に強く関与していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] The Effect of Alcohol Dehydrogenase Isozymes on Alcoholic Liver Disease and Alcoholic Osteoporosis2019

    • 著者名/発表者名
      Okuda Takahisa
    • 雑誌名

      日医大誌

      巻: 86 号: 1 ページ: 58-59

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2019_86-11

    • NAID

      130007620538

    • ISSN
      1345-4676, 1347-3409
    • 年月日
      2019-01-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metabolic pharmacokinetics of early chronic alcohol consumption mediated by liver alcohol dehydrogenases 1 and 3 in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Okuda Takahisa、Haseba Takeshi、Katsuyama Midori、Maruyama Motoyo、Akimoto Toshio、Igarashi Tsutomu、Ohno Youkichi
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 33 号: 11 ページ: 1912-1919

    • DOI

      10.1111/jgh.14260

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Principles of fetal postmortem ultrasound: a personal review2016

    • 著者名/発表者名
      Okuda T, Shiotani S, Kobayashi T
    • 雑誌名

      J Forensic Radilo Imaging.

      巻: 5 ページ: 50-1

    • DOI

      10.1016/j.jofri.2016.04.001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Enzymatic and metabolic adaptation to ethanol by alcohol dehydrogenase 1 and 3 in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      T.Okuda et al.
    • 学会等名
      24th Congress of International Academy of Legal Medicine (Fukuoka).
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 慢性アルコール摂取の骨に及ぼす影響とClassⅢアルコール脱水素酵素(ADH3)の役割2017

    • 著者名/発表者名
      奥田貴久、成尾宗弘、大野曜吉、長谷場健.
    • 学会等名
      日本法医学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of Class III Alcohol Dehydrogenase (ADH3) in alcohol-related disorder on liver and bone.2017

    • 著者名/発表者名
      Okuda T, Maruyama M, Akimoto T, Ohno Y, Haseba T.
    • 学会等名
      .2017 ESBRA Congres
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] ISBRA20162016

    • 発表場所
      Berlin
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] WAML20162016

    • 発表場所
      Los Angels
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi