• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般住民における心理社会的因子・家族機能・社会脳と認知症の関連:久山町研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関九州大学

研究代表者

柴田 舞欧  九州大学, 医学研究院, 助教 (20734982)

研究分担者 二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
細井 昌子  九州大学, 大学病院, 講師 (80380400)
小原 知之  九州大学, 医学研究院, 助教 (20623630)
研究協力者 平林 直樹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード認知症 / 孤独感 / 高齢者 / 疫学研究 / 地域一般住民 / 心理社会的因子 / 家族 / BPSD / 頭部MRI画像 / 慢性疼痛 / 失感情症 / 久山町研究 / 心身医学 / 予防疫学
研究成果の概要

社会的接触の欠如に起因する社会的孤独感と、情緒的愛着の不足に起因する情緒的孤独感を分けて、認知症発症との関連を縦断的に検討した。平成24年に福岡県久山町の認知症調査を受診した65歳以上の住民で、認知症がなくかつ孤独感の評価を行った対象者のうち5年後の平成29年に認知症調査を受けた952人を解析対象とした。情緒的孤独感を有する人が認知症を発症するオッズ比(性年齢調整後)は、2.08(p < 0.01)と無い人に比べ有意に高く、多変量調整後もこの有意な関連を認めた。地域高齢者において情緒的孤独感は認知症発症リスクに有意に関連していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

孤独感と認知症の関係を示唆する報告が散見されているが、地域高齢者において社会的接触の欠如に起因する社会的孤独感と、情緒的愛着の不足に起因する情緒的孤独感を分けて、認知症発症との関連を縦断的に検討した報告は知る限りなく、本研究が初めての報告である。認知症の予防や認知症高齢者のケアにおいて、情緒的孤独感を考慮することの重要性が示唆された。また、本研究で収集した65歳以上の高齢者およびその40歳以上の同居家族を含む2684名の心理社会的因子と認知症発症の関連を解析することで、認知症予防および認知症周辺症状の進行抑制に有効な心理社会的因子の同定に寄与すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Association of daily sleep duration with the risk of dementia and mortality in a Japanese community2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Ohara, Takanori Honda, Jun Hata, Daigo Yoshida, Naoko Mukai, Yoichiro Hirakawa, Mao Shibata, Hiro Kishimoto, Takanari Kitazono, Shigenobu Kanba, Toshiharu Ninomiya
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: in press 号: 10 ページ: 1911-1918

    • DOI

      10.1111/jgs.15446

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum Soluble Triggering Receptor Expressed on Myeloid Cells 2 as a Biomarker for Incident Dementia: The Hisayama Study2018

    • 著者名/発表者名
      Ohara Tomoyuki、Hata Jun、Tanaka Masashi、Honda Takanori、Yamakage Hajime、Yoshida Daigo、Inoue Takayuki、Hirakawa Yoichiro、Kusakabe Toru、Shibata Mao、Teraoka Tadashi、Kitazono Takanari、Kanba Shigenobu、Satoh-Asahara Noriko、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 85 号: 1 ページ: 47-58

    • DOI

      10.1002/ana.25385

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Albuminuria increases the risks for both Alzheimer disease and vascular dementia in community-dwelling Japanese elderly: the Hisayama Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Takae K, Hata J, Ohara T, Yoshida D, Shibata M, Mukai N, Hirakawa Y, Kishimoto H, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc

      巻: 7 号: 2

    • DOI

      10.1161/jaha.117.006693

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Day-to-Day Blood Pressure Variability and Risk of Dementia in a General Japanese Elderly Population: The Hisayama Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Oishi E, Ohara T, Sakata S, Fukuhara M, Hata J, Yoshida D, Shibata M, Ohtsubo T, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 136 号: 6 ページ: 516-525

    • DOI

      10.1161/circulationaha.116.025667

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Perceived inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with greater risk of sleep disturbance in adulthood: the Hisayama Study2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata M, Ninomiya T, Anno K , Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association Between Diabetes and Hippocampal Atrophy in Elderly Japanese: the Hisayama Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi N, Hata J, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Shibata M, Gotoh S, Furuta Y, Yamashita F, Yoshihara K, Kitazono T, Sudo N, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      巻: 39 ページ: 1543-1549

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地域高齢住民における血清エライジン酸濃度と認知症発症の関連:久山町研究.2019

    • 著者名/発表者名
      本田貴紀、小原知之、篠原正和、秦 淳、杜 隆嗣、吉田大悟、石田達郎、平川洋一郎、入野康宏、柴田舞欧、坂田智子、神庭重信、平田健一、二宮利治
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The association between progression of dementia and loneliness in an older general population from the viewpoint of sociak and emotional aspects: the Hisayama Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata M, Hosoi M, Ohara T, Hirabayashi N, Anno K, Yoshida D, Kanba S, Sudo N, Ninomiya T
    • 学会等名
      The 18th Congress of the Asian College of Psychosomatic Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Serum NT-proBNP level is A useful biomarker for future dementia in a general Japanese elderly population: the Hisayama Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagata T, Ohara T, Honda T, Sakata S, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Shibata M, Ide T, Tsutsui H, Ninomiya T
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] βアラニン血中濃度と認知症発症の関連:久山町研究.2018

    • 著者名/発表者名
      秦 淳、小原知之、片倉喜範、清水邦義、山下俊太郎、吉田大悟、本田貴紀、平川洋一郎、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、久原 哲、二宮利治
    • 学会等名
      第25回日本未病システム学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域高齢者における中年期から老年期の握力低下と認知症発症の関連:久山町研究.2018

    • 著者名/発表者名
      畑部暢三、柴田舞欧、小原知之、大石絵美、吉田大悟、本田貴紀、秦 淳、神庭重信、北園孝成、二宮利治
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学大会合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 家庭血圧の日間変動と認知症との関連:久山町研究.2018

    • 著者名/発表者名
      大石絵美、小原知之、坂田智子、福原正代、秦 淳、吉田大悟、柴田舞欧、大坪俊夫、北園孝成、清原 裕、二宮利治
    • 学会等名
      第41回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼少期からの慢性疼痛予防:養育スタイルと家族機能の観点から.2018

    • 著者名/発表者名
      細井昌子,柴田舞欧,安野広三,早木千絵,岩城理恵,富岡光直,須藤信行
    • 学会等名
      第47回日本慢性疼痛学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ケアが少なく過干渉な被養育体験は成人後の慢性疼痛の重症度に関連する:症例対照研究2017

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧,二宮利治,安野広三,河田浩,岩城理恵,富岡光直,久保千春,須藤信行, 細井昌子
    • 学会等名
      第46回日本慢性疼痛学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究.2017

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧,小原知之,細井昌子,吉田大悟,平林直樹,安野広三,須藤信行,神庭重信,二宮利治
    • 学会等名
      日本臨床疫学会第1回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢者における中年期から老年期までの握力変化と認知症発症の関連:久山町研究.2017

    • 著者名/発表者名
      畑部暢三,柴田舞欧,小原知之,大石絵美,岸本裕歩,本田貴紀,吉田大悟,秦 淳,神庭重信,二宮利治
    • 学会等名
      第24回日本未病システム学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼少期の被養育体験は成人後の睡眠障害に関連する:久山町研究.2016

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、細井昌子、安野広三、河田 浩、岩城理恵、澤本良子、久保千春、須藤信行、清原 裕、二宮利治
    • 学会等名
      第23回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Elevated 2-hour post-load glucose levels and longer duration of diabetes are risk factors for hippocampal atrophy in elderly Japanese: the Hisayama Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi N, Hata J, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Shibata M, Goto S, Furuta Y, Yamashita F, Yoshihara K, Kitazono T, Sudo N, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • 学会等名
      Announcing the American Diabetes Association's 76th Scientific Sessions.
    • 発表場所
      Louisiana
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究.2016

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、細井昌子、平林直樹、安野広三、須藤信行、清原 裕、二宮利治
    • 学会等名
      第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野

    • URL

      http://www.eph.med.kyushu-u.ac.jp/result/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究

    • URL

      https://www.eph.med.kyushu-u.ac.jp/jpsc/results/?c=20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi