• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳がん患者の予後改善を目指す心理療法:自律性とQOLを指標とした予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関九州大学

研究代表者

永野 純  九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 教授 (10325483)

研究分担者 植木 啓文  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (60232732)
中口 智博  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30571690)
松岡 弘道  近畿大学, 大学病院, 准教授 (20425078)
田代 雅文  熊本大学, 病院, 講師 (60264305)
尾木 秀直  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (10315426)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード悪性腫瘍 / QOL / 自律性 / 予後 / 心理療法 / オートノミー / 治療者養成 / Webアンケートシステム / ストレス / がん
研究成果の概要

グロッサルト=マティチェクは、がんや心血管病の発症や進行に中核的に関与する行動特性「オートノミー(自律)性」を発見し、これを高める心理療法「オートノミートレーニング」を開発した。我々は、療法実践家「オートノミートレーナー」を養成し、その協力を得て22名の女性乳がん患者にATを実施し、彼らのオートノミー性や生活の質を含めた様々な指標を測定し、前後比較する予備的・探索的な介入研究を行った。2020年6月末までに追跡調査を完了し、その後解析を行う。
また、これに先立ってトレーナー養成過程を支援するWEBアンケートシステムを開発し、同システムで用いる質問票の一部について信頼性と妥当性を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

介入研究のデータを解析し、適切な主観的および客観的指標の選択、効果量の推定を行う。このことにより、ランダム化比較試験によってオートノミートレーニングの効果を確認し、がんの臨床を始めとする領域へと早期に還元したい。
WEBアンケートシステムは、クライアントからのフィードバックを繰り返し得ることにより、オートノミートレーニングの実践家として研鑽を積む過程を支援するツールとして利用できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ZMF学祭研究センター(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] オートノミートレーニングの世界:なぜ短期の介入が長期間の効果につながるのか2020

    • 著者名/発表者名
      永野純
    • 学会等名
      第59回日本心身医学会九州地方会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実演、オートノミートレーニング2019

    • 著者名/発表者名
      田代雅文
    • 学会等名
      第2回日本心身医学関連学会合同集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オートノミートレーニング:慢性疾患の予防と治療を目指す心理療法 第4報2018

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第59回日本心身医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2段階の“符合点”を経て欲求制止が解除されたオートノミートレーニング事例2018

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第57回日本心身医学会九州地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オートノミー・トレーニング~がん患者の「自律性」を手掛かりに予後改善を目指す心理療法~2018

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第48回九州乳がん治療研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オートノミートレーニング:慢性疾患の予防と治療を目指す心理療法 第3報2017

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第56回日本心身医学会九州地方会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] オートノミートレーニング:慢性疾患の予防と治療を目指す心理療法 第3報2017

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第58回日本心身医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] がんの予防と治療を目指す心理療法「オートノミートレーニング」の事例研究2017

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第30回日本サイコオンコロジー学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理療法によってがんの予防と治療を目指すオートノミートレーニング研究会の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第29回日本サイコオンコロジー学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Prevention and management of cancer and cardiovascular disease by means of a psychotherapy: challenges of autonomy training2016

    • 著者名/発表者名
      永野 純、松岡弘道
    • 学会等名
      The 17th Asian Congress on Psychosomatic Medicine
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心理療法によってがんや心血管病の予防と治療を目指すオートノミートレーニング研究会の取り組み:第2報2016

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] がん、心血管病や認知症の予防と治療を目指すオートノミートレーニング研究会の取り組み:第2報2016

    • 著者名/発表者名
      永野 純
    • 学会等名
      第57回日本心身医学会総会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi