• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者への運動介入による老化予防の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K09260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東京医科大学

研究代表者

清水 聰一郎  東京医科大学, 医学部, 准教授 (10385031)

研究分担者 羽生 春夫  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10228520)
上野 竜一  東京医科大学, 医学部, 臨床講師 (20384951)
今林 悦子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 室長 (30406491)
平尾 健太郎  東京医科大学, 医学部, 講師 (40516639)
櫻井 博文  東京医科大学, 医学部, 教授 (60235223)
長田 卓也  東京医科大学, 医学部, 講師 (60297281)
松田 博史  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, センター長 (90173848)
金高 秀和  東京医科大学, 医学部, 講師 (90385021)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフレイル / 認知症 / アルツハイマー病 / レビー小体病 / 運動 / サルコペニア / 運動介入 / リハビリ / 高齢者 / 認知機能 / 医療・福祉 / 老化
研究成果の概要

フレイルに対する運動介入の及ぼす影響は多数報告がある特別養護老人ホーム入所者に12ヵ月間の運動介入を行い,筋力,筋量,認知機能の変化を検討した.運動介入群,非介入群に無作為に割り付けた.運動介入群19例,非介入群18例.評価方法として認知機能では,MMSE,TMT-A,GDS-15,身体機能では,サルコペニアの有病率,SMI,握力,Barthel Indexを介入前と12ヶ月後の変化量を評価した.運動介入群においてMMSEで有意な改善,利き手握力で有意な改善,非介入群でサルコペニア有病率の有意な増加を認めた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動介入が認知機能に及ぼす影響は多数の報告がある.しかし,一定の見解は得られておらず,また最適な運動介入方法も一致した見解がない.今回の研究では運動介入の認知機能と身体機能に及ぼす影響について検討した.
特に本研究では,ともすると,リハビリ弱者になりがちな特別養護老人ホーム入居者に,そしてリハビリの継続,運動介入が困難な場所で運動介入を行なった点が先進的である.そしてグループでの運動介入で要介護状態にある高齢者にも,リハビリの意義があることを証明し,運動介入の効果として、要介護状態にあっても,筋力や筋量は改善,または維持される傾向がある事を立証した.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of 12‐month exercise intervention on physical and cognitive functions of nursing home residents requiring long‐term care: a non‐randomised pilot study2020

    • 著者名/発表者名
      Tsugawa Akito、Shimizu Soichiro、Hirose Daisuke、Sato Tomohiko、Hatanaka Hirokuni、Takenoshita Naoto、Kaneko Yoshitsugu、Ogawa Yusuke、Sakurai Hirofumi、Hanyu Haruo
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: - 号: 4 ページ: 419-426

    • DOI

      10.1111/psyg.12517

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroimaging Characteristics of Frailty Status in Patients with Alzheimer's Disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose D, Shimizu S, Hirao K, Ogawa Y, Sato T, Kaneko Y, Takenoshita N, Namioka N, Fukasawa R, Umahara T, Sakurai H, Watanabe R, Hanyu H.
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 67 号: 4 ページ: 1201-1208

    • DOI

      10.3233/jad-180701

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 特別養護老人ホーム入所患者におけるサルコペニアと認知機能の関連2017

    • 著者名/発表者名
      都河明人
    • 学会等名
      第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル岡山
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける サルコペニアと認知機能の関連2017

    • 著者名/発表者名
      都河明人
    • 学会等名
      日本老年医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi