• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫の機能低下を誘起する慢性ストレスの分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関近畿大学

研究代表者

船上 仁範  近畿大学, 薬学部, 講師 (70449833)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード慢性ストレス / 自然免疫 / 自律神経 / 肺胞マクロファージ / 貪食
研究成果の概要

慢性ストレス状態が免疫系,特に自然免疫に影響を与える可能性を検討した。その結果以下の知見を得た。(1)慢性ストレスにより肺胞マクロファージの貪食能活性および炎症性サイトカインの産生能を低下させる。(2)交感神経緊張低下状態が肺胞マクロファージの貪食能活性低下に関与している。(3)慢性ストレスによる肺胞マクロファージの貪食能活性低下はβ2受容体刺激薬により改善する。
すなわち、慢性ストレスはβ2受容体を介して自然免疫能を低下させることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究から,慢性ストレスにより破綻した自律神経系を介して自然免疫系に重要な役割を果たしている肺胞マクロファージの機能低下を誘発し,ストレスにより発症及び憎悪する一因に免疫力の低下が様々な疾患に関与している可能性が明らかとなった。また,このメカニズムの一端を解明したことでストレス関連症状の発症や悪化した症状を抑制し,患者のQOLを向上させる一つの手段となり得ることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Translation of Hepatitis A Virus IRES Is Upregulated by a Hepatic Cell-Specific Factor2018

    • 著者名/発表者名
      Sadahiro Akitoshi、Fukao Akira、Kosaka Mio、Funakami Yoshinori、Takizawa Naoki、Takeuchi Osamu、Duncan Kent E.、Fujiwara Toshinobu
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fgene.2018.00307

    • NAID

      120006534584

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced Hyperthermic Responses to Lipopolysaccharide in Mice Exposed to Repeated Cold Stress.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T1, Funakami Y, Kawashita E, Tomita S, Nomura A, Sugimoto N, Saeki H, Miyazakia T, Tsubota M, Ichida S, Kawabata A.
    • 雑誌名

      Pharmacology.

      巻: 99 号: 3-4 ページ: 172-178

    • DOI

      10.1159/000454815

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated Cold Stress Enhances the Acute Restraint Stress-Induced Hyperthermia in Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Funakami Y, Kawashita E, Nomura A, Sugimoto N, Saeki H, Tsubota M, Ichida S, Kawabata A.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 40 号: 1 ページ: 11-16

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00343

    • NAID

      130005188787

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The coupling mechanism between translation and mRNA degradation mediated by RNA-binding protein HuD2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa Takechi, Akira Fukao , Yoshinori Funakami, Toshinobu Fujiwara
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA結合タンパク質HuDによる翻訳促進機構の素過程の解析2016

    • 著者名/発表者名
      大塚衆志,深尾亜喜良,船上仁範,藤原俊伸
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi