研究課題/領域番号 |
16K09303
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
横山 純二 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70422615)
|
研究分担者 |
寺井 崇二 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
牛木 辰男 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40184999)
本田 穣 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20643547)
川合 弘一 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80419291)
佐藤 祐一 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00401761)
|
研究協力者 |
八木 一芳
安住 里映
盛田 景介
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 小腸絨毛 / 脂肪吸収 / 基底膜 / 肥満 / 小腸絨毛基底膜 / 消化吸収 / 走査型電子顕微鏡 / 小腸機能 |
研究成果の概要 |
走査型電子顕微鏡を用いてラットの小腸絨毛基底膜の窓の観察を行った。高脂肪食摂取により窓を介する自由細胞の交通が活発になり、その後に窓の面積が増大することが解明され、食餌と免疫応答とが関与し、特に脂肪吸収において窓が調節的役割を果たしていることが示唆された。同様の変化はヒト小腸絨毛の検討でも認められた。また、小腸絨毛の拡大内視鏡観察により、原発性リンパ管拡張症における白色絨毛が、リンパ管形成障害に伴う絨毛内リンパ管の拡張と、細胞内にたまったカイロミクロンを反映していることが明らかになり、肥満者でみられる十二指腸絨毛の白色変化との関連、窓の調整機能との関連につきさらに検討をすすめている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
電子顕微鏡を用いた小腸絨毛基底膜の観察を行った論文は数少ない。窓の存在は知られていたが、その役割や食事による評価に関する報告はなく、ヒトにおける窓の評価に関しても皆無であった。小腸からの脂肪吸収メカニズムについては、乳糜管への回収、吸収の面からも研究がすすめられており、Zhangらはカイロミクロンの吸収は中心乳糜管の内皮細胞間接着の強さにより変化し、この接着の強さをVEGF-Aが制御していることを報告している。しかし、基底膜の窓に注目した研究報告はなく、今回の成果は、脂肪吸収メカニズムの解明に大きく貢献できるものと考える。また、本研究は、肥満の病態解明という重要テーマに通じる研究である。
|