• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージ遊走阻止因子(MIF)-CD74系による肝発癌促進機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

堀口 昇男  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10550022)

研究分担者 山田 英二郎  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (60645563)
柿崎 暁  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80344935)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードMIF(マクロファージ遊走阻止因子) / NASH(非アルコール性脂肪性肝炎) / マクロファージ / 肝発癌 / メタボリック症候群 / MIF / アルコール / 脂肪性肝炎 / NASH / マクロファージ遊走阻止因子(MIF) / 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH) / MIF / マクロファージ遊走阻止因子 / 肝癌 / CD74
研究成果の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)はメタボリック症候群の肝臓での表現型と考えられており、日本における肝発癌の大きな原因のひとつである。マクロファージ遊走阻止因子(MIF)は自然免疫と獲得免疫の両免疫系に関与し、マクロファージの凝集を介して炎症反応を制御する。本研究では MIF-CD74 signalingがAMPKの活性化を介して肝発癌を促進することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD:)は、日本や米国などの先進国における肝癌の原因として頻度の高いものでる。とりわけ、NAFLDに慢性炎症を伴い、肝硬変への経過をたどる非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)が大きな問題となっている。
今回、我々はマクロファージの集積/活性化に関与し、自然免疫と獲得免疫の両免疫系に関与するマクロファージ遊走阻止因子(MIF:Non-alcoholic fatty liver disease)ーCD74系が非アルコール性脂肪性肝炎からの発癌に関与するという新たな知見を得た。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Long-term Results of Bariatric Surgery for Non-alcoholic Fatty Liver Disease/Non-alcoholic Steatohepatitis Treatment in Morbidly Obese Japanese Patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Uehara D, Seki Y, Kakizaki S, Horiguchi N, Tojima H, Yamazaki Y, Sato K, Yamada M, Uraoka T, Kasama K
    • 雑誌名

      Obes Surg.

      巻: Apr;29(4): 号: 4 ページ: 1195-1201

    • DOI

      10.1007/s11695-018-03641-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constitutive androstane receptor and pregnane X receptor cooperatively ameliorate DSS-induced colitis.2019

    • 著者名/発表者名
      Uehara D, Tojima H, Kakizaki S, Yamazaki Y, Horiguchi N, Takizawa D, Sato K, Yamada M, Uraoka T.
    • 雑誌名

      Dig Liver Dis.

      巻: Feb;51(2) 号: 2 ページ: 226-235

    • DOI

      10.1016/j.dld.2018.10.008

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-invasive prediction of non-alcoholic steatohepatitis in Japanese patients with morbid obesity by artificial intelligence using rule extraction technology.2018

    • 著者名/発表者名
      Uehara D, Hayashi Y, Seki Y, Kakizaki S, Horiguchi N, Tojima H, Yamazaki Y, Sato K, Yasuda K, Yamada M, Uraoka T, Kasama K.
    • 雑誌名

      World J Hepatol.

      巻: Dec 27;10(12) 号: 12 ページ: 934-943

    • DOI

      10.4254/wjh.v10.i12.934

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 臨床病態に基ずくアルコール性肝障害モデルの検討2020

    • 著者名/発表者名
      堀口昇男
    • 学会等名
      第39回アルコール医学生物学研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Dissecting the role of macrophage inhibitory factor (MIF) in hepatic fibrosis and carcinogenesis on murine NAFLD model2018

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi et al.
    • 学会等名
      DDW(米国消化器病学会週間)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi