• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪肝炎におけるHSP110ファミリーの脂質、糖代謝制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山口 寛二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50381950)

研究協力者 伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 教授 (90281097)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脂肪肝炎 / 分子シャペロン / LKB1 / HSP110 / Apg-2 / 脂肪肝 / ユビキチン化 / 肝癌 / 内科 / 蛋白質
研究成果の概要

分子シャペロンはフォールディング作用で細胞内のたんぱく質の恒常性維持を担う。一方、細胞ストレスで異常蛋白が処理しきれずに蓄積しアポトーシスへ向かう細胞にとっては保護的な作用を持つ。今回我々は、HSP70と構造的に相同性の高い分子シャペロンApg-2が、LKB1-AMPKシグナルを抑制することで、脂肪酸酸化を抑制、脂質合成系を賦活化させ脂肪肝を促進させることをマウスモデルで見い出した。機序としては、シャペロン依存性のユビキチンリガーゼCHIPによってLKB1の分解がApg-2存在下に促進していた。これらの知見は長期的な経過を辿る脂肪肝炎の病態把握だけでなく、治療戦略にとって重要な知見となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

分子シャペロンが細胞死を迎えるべき細胞を救済するだけでなく、脂質や糖代謝に影響することで慢性炎症や発癌を助長していると考えられた。本来、いかに栄養を貯蓄し、効率よく使用することが生存に重要であった細胞にとって、近年の過栄養状態は想定されない状況と考えられる。この中で、分子シャペロンApg-2がLKB1の分解を通じてエネルギー貯蓄に重要であるという本研究の結果は、脂肪肝炎の病態解明に新たな知見となり得る。HSP70とHSP110の脂肪肝炎における個々の役割を明らかにすることで、慢性肝炎から肝硬変、肝がんへ至る長期的な病期に応じた治療法の開発に繋がると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] The relationship between the PNPLA3, TLL1 polymorphism combination and advanced fibrosis in Japanese patients with non-alcoholic fatty liver disease.2019

    • 著者名/発表者名
      瀬古裕也、山口寛二、楳村敦詩、伊藤義人
    • 学会等名
      EASL The International Liver Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子シャペロンAPG-2を標的にしたNAFLD治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      山口寛二, 石破博, 伊藤義人
    • 学会等名
      第54回日本肝臓病学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分子シャペロンApg-2をターゲットにした肝脂肪化治療戦略2017

    • 著者名/発表者名
      山口寛二、石破博、伊藤義人
    • 学会等名
      第53回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Apg-2 plays an important role in hepatic steatosis2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kanji, Ishiba Hiroshi, Seko Yuya, Umemura Atsushi, Itoh Yoshito
    • 学会等名
      第1回ICFL The 1st International Conference on Fatty Liver
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heat shock protein 110ファミリー・Apg-2の脂肪肝形成における役割2016

    • 著者名/発表者名
      山口寛二、石破 博、伊藤義人
    • 学会等名
      第52回 日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      幕張
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Apg-2 is a key determinant of hepatic steatosis by regulating AMPK activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishiba, Kanji Yamaguchi, Yoshito Itoh
    • 学会等名
      The Liver Meeting 2016.
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 肝胆膵 NASH/NAFLDの臨床の進歩と問題点 オベチコール酸(DSP-1747)によるNASH治療2018

    • 著者名/発表者名
      山口寛二, 瀬古裕也, 楳村敦詩, 西川太一朗, 森口理久, 伊藤義人
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      アークメディア
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] NASHにおける肝癌発生の実態2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤義人, 山口寛二, 楳村敦詩, 森口理久, 原祐, 瀬古裕也
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      臨床消化器内科
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-10-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi