• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波画像のテクスチャ解析とエラストグラフィによるNASHの非侵襲的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

黒田 英克  岩手医科大学, 医学部, 特任准教授 (70382596)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードNASH / 肝線維化 / 肝脂肪化 / 超音波エラストグラフィ / 超音波減衰イメージング / NAFLD / 超音波 / エラストグラフィー / 組織性状診断 / UGAP / エラストグラフィ / テクスチャ解析
研究成果の概要

2D-SWE、UGAPと肝生検を同日に施行したNAFLD133例の解析を行った。肝線維化stage別の肝弾性値は、線維化進行に伴い段階的な上昇を示した (p<0.0001)。肝脂肪化grade別の減衰係数は、脂肪化変化に伴い高値を示した (p<0.0001)。得られたLogistic回帰式は、予測値 P=1/(1+e-λ),λ=0.478×肝弾性値(kPa)+20.242×減衰係数(dB/cm/MHz)-14.196で、同式のNASH診断に関するAUROCは0.889であった。2D-SWEとUGAPの複合評価により、高精度なNASH診断予測モデルが構築された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音波を駆使し、エラストグラフィと減衰イメージングの2つのモダリティの長所を活かすことで、NASHの組織性状変化をリアルタイムかつ低侵襲に定量化する試みは、これまでにない新しい技術開発の基盤となり独創性が高い。また、本研究が臨床応用されれば、低侵襲、低コストで繰り返し可能な超音波検査がNASH診断の主軸となり、肝生検をする事なくNASHの早期拾い上げや早期治療導入が可能で、スクリーニングへの応用、超音波診断技術の標準化など臨床的価値が非常に高い。さらには、超音波画像のテクスチャ解析は、コンピュータ支援画像診断技術の最先端を担う手法であり、独創性や創造性の高い研究と考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The B-Mode Image-Guided Ultrasound Attenuation Parameter Accurately Detects Hepatic Steatosis in Chronic Liver Disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Y, Kuroda H, Abe T, Ishida K, Oguri T, Noguchi S, Sugai T, Kamiyama N, Takikawa Y.
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol.

      巻: 44 号: 11 ページ: 2223-2232

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2018.06.017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accuracy of 2D shear wave elastography in the diagnosis of liver fibrosis in patients with chronic hepatitis C.2018

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Kuroda H, Fujiwara Y, Yoshida Y, Miyasaka A, Kamiyama N, Takikawa Y.
    • 雑誌名

      J Clin Ultrasound.

      巻: 6 号: 5 ページ: 319-327

    • DOI

      10.1002/jcu.22592

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of ballooned hepatocytes as a risk factor for future progression of fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease2018

    • 著者名/発表者名
      Kakisaka Keisuke、Suzuki Yuji、Fujiwara Yudai、Abe Tamami、Yonezawa Miki、Kuroda Hidekatsu、Ishida Kazuyuki、Sugai Tamotsu、Takikawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: NA 号: 12 ページ: 1285-1291

    • DOI

      10.1007/s00535-018-1468-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NAFLDの病態評価における超音波組織性状診断法の意義 -肝線維化と脂肪化の複合評価によるNASH診断の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      黒田英克、阿部珠美、滝川康裕.
    • 学会等名
      第42回日本肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 超音波エラストグラフィと超音波減衰量イメージングを用いたNASH診断予測モデル構築の試み.2018

    • 著者名/発表者名
      黒田英克,藤原裕大,阿部珠美,三上有里子,大栗拓真,野口幸代,神山直久,石田秀明、滝川康裕.
    • 学会等名
      日本超音波医学会第91回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 超音波エラストグラフィと超音波減衰量イメーシ&#12441;ンク&#12441;を用いた非アルコール性脂肪肝炎診断予測モテ&#12441;ル構築の試み2018

    • 著者名/発表者名
      黒田英克,滝川康裕.
    • 学会等名
      第54回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 超音波エコー信号の平均標準偏差比による慢性肝疾患の視認性向上と定量化のための考察2018

    • 著者名/発表者名
      大栗拓真, 神山直久, 野口幸代, 黒田英克, 阿部珠美, 藤原裕大, 三上有里子, 滝川康裕.
    • 学会等名
      日本超音波医学会第91回学術集会.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 特徴選択を用いた機械学習による肝線維と肝脂肪割合の推定に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      野口 幸代, 神山 直久, 大栗 拓真, 黒田英克, 阿部 珠美, 藤原 裕大, 三上 有里子, 滝川 康裕.
    • 学会等名
      日本超音波医学会第91回学術集会.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 慢性肝疾患の肝線維化評価における2D-SWEの有用性:TEとの比較試験2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 珠美, 黒田英克 藤原 裕大, 三上 有里子, 石田 秀明, 大栗 拓真, 野口 幸代, 神山 直久, 滝川 康裕
    • 学会等名
      日本超音波医学会第91回学術集会.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ランレングス行列を用いた脂肪肝評価の検討2018

    • 著者名/発表者名
      谷川 俊一郎, 神山 直久, 大栗 拓真, 黒田英克
    • 学会等名
      日本超音波医学会第91回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 非侵襲的脂肪肝定量診断における超音波減衰パラメーターとCAPの前向き比較試験2018

    • 著者名/発表者名
      藤原 裕大, 黒田英克, 阿部 珠美, 大栗 拓真, 野口 幸代, 神山 直久, 滝川 康裕
    • 学会等名
      日本超音波医学会第91回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 慢性肝疾患の非侵襲的線維化診断における2D-SWEの有用性について - 血清線維化マーカーとの比較と分散度評価 -2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 英克、阿部 珠美、滝川 康裕
    • 学会等名
      第103回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 組織硬度指標および血流指標による急性肝組織障害の評価と予後予測2017

    • 著者名/発表者名
      黒田英克、柿坂啓介、滝川康裕
    • 学会等名
      第53回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-invasive quantitative assessment of hepatic steatosis by B-mode image-guided ultrasonography attenuation imaging: a prospective study2017

    • 著者名/発表者名
      Yudai Fujiwara, Hidekatsu Kuroda, Tamami Abe, Yuriko Mikami, Takuma Oguri, Sachiyo Noguchi, Naohisa Kamiyama and Yasuhiro Takikawa
    • 学会等名
      第103回北米放射線学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エラストグラフィと造影超音波検査を用いた急性肝組織障害の評価と予後予測2017

    • 著者名/発表者名
      黒田英克、藤原裕大 、阿部珠美 、三上有里子 、武田智弓 、滝川康裕
    • 学会等名
      日本超音波医学会第90回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性肝疾患の非侵襲的線維化診断における2D-SWEの有用性について- 血清線維化マーカーとの比較と分散度評価 -2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 英克、阿部 珠美、滝川 康裕
    • 学会等名
      第103回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性肝疾患における超音波減衰量イメージングを用いた非侵襲的肝脂肪定量化の試み2017

    • 著者名/発表者名
      藤原裕大、黒田英克、阿部珠美 、大栗拓真、野口幸代、神山直久 、滝川康裕
    • 学会等名
      日本超音波医学会第53回東北地方会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] びまん性肝疾患の非侵襲的線維化評価におけるSWEおよびM2BPGiの比較と検証2016

    • 著者名/発表者名
      阿部珠美、黒田英克、藤原裕大、三上有里子、武田智弓、神山直久、滝川康裕
    • 学会等名
      日本超音波医学会第89回学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性肝不全の予後予測におけるエラストグラフィーの有用性 -肝硬度と肝萎縮の関係-2016

    • 著者名/発表者名
      黒田英克、阿部珠美、藤原裕大、滝川康裕
    • 学会等名
      日本超音波医学会第89回学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 先端医療シリーズ49 「消化器疾患の最新医療」2018

    • 著者名/発表者名
      黒田英克
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      寺田国際事務所/先端医療技術研究所
    • ISBN
      9784925089616
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi