• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎移植後心機能改善の機序解明と尿毒症性心筋症治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K09415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

渡邊 博之  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (80323145)

研究分担者 伊藤 宏  秋田大学, その他部局等, 特任教授 (10232464)
飯野 健二  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (30400485)
飯野 貴子  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (70620871)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード心血管機能 / 末期腎不全 / 心筋リモデリング / 腎移植 / 尿毒症性心筋症 / 循環器・高血圧 / 生理学 / 内科 / 臨床 / 移植・再生医療
研究成果の概要

腎移植術は心リバースリモデリング効果を持つ。本研究ではその影響因子抽出を試みた。生体腎移植術を受けた65例を対象とし、術後1年での心筋重量係数20%以上改善例をResponder群(28例)、それ以外をNon-responder群(37例)とし2群間の患者背景、心形態、心機能を比較した。Responder群では術前の心筋重量係数が高値、EFの低値、血液透析導入率の低値、短期透析期間、術後の家庭血圧管理率高値という特性が見られ、MIBG心筋シンチグラフィーから交感神経機能の改善も示唆された。これら抽出されたResponder特性は、尿毒症性心筋症予防戦略開発の糸口になると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では腎移植後心リバースリモデリング群に術前の心筋重量係数が高値、EFの低値、血液透析導入率の低値、短期透析期間、術後の家庭血圧管理率良好という特性が示された。この結果は末期腎不全患者の心筋症に可逆性のステージがあることを証明し、今後これら腎移植後心機能回復の影響因子に着目することで、腎移植の早期対象化、究極的に慢性腎不全患者の生命予後改善につながるものと考えられる。さらにuremic cardiomyopathyの新規治療法開発・発展にも寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Visualization of arterial wall vascularization using superb microvascular imaging in active-stage Takayasu arteritis.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato W, Sato T, Iino T, Seki K, Watanabe H
    • 雑誌名

      Eur Heart J Cardiovasc Imaging.

      巻: 20 号: 6 ページ: 719-719

    • DOI

      10.1093/ehjci/jey285

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of Apelin Augments Angiotensin II-Induced Cardiac Dysfunction and Pathological Remodeling2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Teruki、Kadowaki Ayumi、Suzuki Takashi、Ito Hiroshi、Watanabe Hiroyuki、Imai Yumiko、Kuba Keiji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 2 ページ: 239-239

    • DOI

      10.3390/ijms20020239

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Urinary D-serine level as a predictive biomarker for deterioration of renal function in patients with atherosclerotic risk factors2018

    • 著者名/発表者名
      Iwakawa H, Makabe S, Ito T, Yoshimura T, Watanabe H.
    • 雑誌名

      Biomarkers

      巻: Oct 23 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1080/1354750x.2018.1528632

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The CCR4-NOT deadenylase complex controls Atg7-dependent cell death and heart function2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tomokazu et al
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 11 号: 516 ページ: 3638-3638

    • DOI

      10.1126/scisignal.aan3638

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Cardiac Calcified Amorphous Tumor Associated with End-stage Renal Disease: An Emerging Disease Concept2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Shimbo M, Ito H.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 号: 22 ページ: 2967-2968

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9348-17

    • NAID

      130006201572

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tricuspid Valve Chordae Tendineae as Protective Filter to Prevent Massive Pulmonary Embolism.2016

    • 著者名/発表者名
      1.Watanabe H, Shimbo M, Terada M, Kiso H, Shimizu S, Oguma Y, Iino K, Ito H.
    • 雑誌名

      J Thorac Dis.

      巻: 8 号: 3 ページ: 225-228

    • DOI

      10.21037/jtd.2016.02.18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ELABELA, a novel APJ ligand, protects against pressure overload or Angiotensin II-induced cardiac remodeling.2018

    • 著者名/発表者名
      Teruki Sato, Hiroyuki Watanabe, Tomokazu Yamaguchi, Hiroshi Ito, Keiji Kuba
    • 学会等名
      第1回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Visualization of Arterial Wall Vascularization in Patients with Takayasu Arteritis Using Superb Micro-vascular Imaging: Potential Clinical Application.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和奏、渡邊博之
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Impact of the Renal Transplantation on Cardiovascular Sympathetic Nerve Activity.2018

    • 著者名/発表者名
      飯野貴子、渡邊博之
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Validity of the Superb Micro-vascular Imaging for Assessment of Intraplaque Neovascularization in Patients with Symptomatic Carotid Stenosis.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和奏、渡邊博之
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プラーク性状評価におけるSMIの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和奏、渡邊博之
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 重症下肢虚血診療におけるSuperb micro-vascular imagingの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      須藤佑太、渡邊博之
    • 学会等名
      第59回日本脈管学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来のアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)様酵素の心臓リモデリングならびに 心機能不全に対する改善作用2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤輝紀、久場敬司
    • 学会等名
      第28回日本循環薬理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 心血管病態の解明に挑む;イオンメカニズムから超音波新技術の応用まで2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊博之
    • 学会等名
      第167回日本循環器学会東北地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Impact of the Renal Transplantation on Cardiovascular Sympathetic Nerve Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Takako Iino
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Difference of Blood Pressure Profile between Renal Transplantation Recipients and Hemodialysis Patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Iino, Hiroyuki Watanabe, Kenji Iino, Hiroshi Ito
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎移植術による尿毒性心筋症の改善効果2017

    • 著者名/発表者名
      飯野貴子
    • 学会等名
      第21回日本心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi