• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上方の遅伝導路による房室リエントリー性頻拍の診断法とアブレーション治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

金古 善明  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60302478)

研究分担者 中島 忠  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (40510574)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード房室結節リエントリー性頻拍 / アブレーション / 臨床 / 内科 / 循環器・高血圧 / 不整脈 / 頻拍症
研究成果の概要

稀な房室結節伝導路であるsuperior slow pathway(sup-SP)を介する房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の多様性を検討した。Sup-SPを逆伝導路するfast-slow型AVNRT18例を検討したところ、5例においてsup-SPが三尖弁輪近傍の右房自由壁まで進展するsup-SPが存在することが明らかとなり、superoanterior typeと命名した。また、独自に考案した心房ペーシングを用いてsup-SPを順伝導路とするslow-fast型AVNRTの探索を行い、slow-fast型AVNRT43例中の4例(9%)において通常とは異なる反応を呈する例を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、稀ではあるが新たな房室結節リエントリー性頻拍の一亜型の機序、診断及びアブレーション治療法を明らかにした。さらに、稀な房室結節伝導路であるsuperior slow pathwayの成因が、三尖弁輪右房自由璧に存在する房室輪の遺残の可能性があることを示唆した。多くの上室性頻拍はカテーテル治療によって根治可能となっているが、本研究により未知の頻拍の存在が明らかになることによってさらなるアブレーション治療の適応拡大、治療成績の向上が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A case of atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia utilizing a slow pathway extending to the superoanterior right atrium.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakajima T, Iizuka T, Tamura S, Kurabayashi M.
    • 雑誌名

      Int Heart J

      巻: XX

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 通常のSlow pathwayをbystander pathwayとするsuperior type fast-slow 房室結節リエントリー性頻拍の1例.2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚貴士、金古善明、中島忠、入江忠信、太田昌樹、飯島貴史、田村未央、田村峻太郎、齋藤章宏、倉林正彦
    • 雑誌名

      臨床心臓電気生理

      巻: 41 ページ: 233-243

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How to Ablate Atypical AVNRT Utilizing Variant of Slow Pathways?2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, et al
    • 学会等名
      11th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session(APHRS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of V-A-A-V Response Immediately after Ventricular Induction/Entrainment to Discriminate Atypical Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia from Atrial Tachycardia.2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, et al
    • 学会等名
      11th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session(APHRS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electophysiological characteristics and catheter ablation of atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko
    • 学会等名
      The 2018 International Congress on Electrocardiology (ICE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia utilizing a slow pathway connected to the right atrial free wall along the tricuspid annulus.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko, Tadashi Nakajima, Akihiko Nogami, Yasuya Inden, Tetsuya Asakawa, Itsuro Morishima, Akira Mizukami, Tadanobu Irie, Takashi Iizuka, Shuntaro Tamura, Chihiro Ota, Yasunori Kanzaki, Kazuya Nakagawa, Makoto Suzuki, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      American College of Cardiology's 67th Annual Scientific Session
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recognition of Lower Common Pathway in the Atrioventricular Node in ATP-sensitive Supraventricular Tachycardia Originating from His-bundle Region.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakajima T, Irie T, Iizuka T, Tamura S, Tamura M, Ota M, Saito A, Kurabayashi M
    • 学会等名
      The 81th annual scientific meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Atypical Superior Slow Pathway That Extends Anterolaterally Along the Tricuspid Annulus in Superior Type of Fast-slow Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakajima T, Irie T, Iizuka T, Tamura S, Tamura M, Ota M, Saito A, Kurabayashi M
    • 学会等名
      The 81th annual scientific meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Electroanatomically-estimated localization of superior slow pathway in superior type of fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia.2016

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Tamura, Yoshiaki Kaneko, Tadashi Nakajima, Tadanobu Irie, Takashi Iizuka, Masahiko Kurabayashi, Osamu Igawa
    • 学会等名
      ESC Congress 2016
    • 発表場所
      Roma
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Atypical slow-fast atrioventricular nodal reentrant tachycardia incorporating “superior” slow pathway: a role of atrial differential entrainment pacing.2016

    • 著者名/発表者名
      Iizuka T, Kaneko Y, Nakajima T, Nakahara S, Irie T, Ota M, Iijima T, Tamura M, Tamura S, Saito A, Kurabayashi M
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2016
    • 発表場所
      San Farancisco
    • 年月日
      2016-05-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Catheter ablation: acurrent apporach on cardiac arrhythmias2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      Sprinder
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi