• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Bipolarアブレーション治療を安全・効果的に臨床導入するための通電指標構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K09424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

齋藤 修  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40752457)

研究分担者 池主 雅臣  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40303151)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高周波通電 / 不整脈 / Bipolar ablation / 不整脈治療 / 循環器内科学 / 高周波アブレーション / Bipolar
研究成果の概要

2本のアブレーションカテーテルを用いるBipolar通電法を安全・効果的に臨床応用するために基礎実験を行った。①種々の高周波通電モードを柔軟にシミュレーションできるdual-bath実験モデルを構築した。臨床例では、従来実験モデルで推定するよりも大きな焼灼傷が形成されている可能性が考えられた。②心筋断裂を来すスチームポップ現象を伴った通電では、インピーダンス変動の最大傾斜(微分極小値)が伴わない通電に比べて大であった。③インピーダンス変動積分値は焼灼傷深度と正相関を示した。④低出力・長時間通電法は高出力通電法と同等の深部焼灼効果が得られ、スチームポップ現象の発生頻度は減少した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心筋深層部に対する適切な高周波通電は不整脈再発や重篤な合併症の発生リスクを減少することが可能となる。本研究では①Bipolar高周波通電法で形成される焼灼傷の特徴、②高出力・短時間通電法の特徴、③通電中の経時的インピーダンス変動を応用した新しい通電指標の有用性を明らかにした。これらの知見は難治性不整脈例に対するカテーテル治療の安全性と有効性を高めるだけではなく、薬剤や心臓植込み型電気的治療器具などに要する医療費の抑制にも結びつくものと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 深部心筋より生じる不整脈を治療するためのバイポーラー高周波アブレーション: 焼灼効果と安全性の実験的検証2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤修
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌

      巻: 131 ページ: 227-241

    • NAID

      120006763243

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrode contact force-controlled bipolar radiofrequency ablation: Different effects on lesion size between dual and single bath preparations2017

    • 著者名/発表者名
      Chinushi M, Saitoh O, Watanabe J, Sugai A, Suzuki K, Hosaka Y, Furushima H
    • 雑誌名

      Pacing and Clinical Electrophysiology

      巻: 40 号: 3 ページ: 223-231

    • DOI

      10.1111/pace.12993

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics of the Lesions Created by Short-duration RF Application: Moderate-lesion on the Endocardial Surface and Dense-lesion Just below2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saitoh, Ayaka Oikawa, Ayari Sugai, Hirotaka Sugiura, Akiko Sanada, Shinsuke Okada, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • 学会等名
      The 83rd. Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Bipolar ablation using longer delivering time vs. higher energy: Gentle impedance decrement better for avoiding complications while obtaining similar lesion2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saitoh, Junya Watanabe, Ayari Sugai, Katsuya Suzuki, Yukio Hosaka, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • 学会等名
      The 81st. Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrical nerve stimulation (ENS) guided renal autonomic nerve ablation (Comparison of ENS-induced responses between at the onsite and remote distal sites of ablation)2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saitoh, Junya Watanabe, Ayari Sugai, Mika Sugai, Mitsuya Iwafuchi, Masaomi Chinushi
    • 学会等名
      The 10th. Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of additional electrical parameters for safely and effectively performing bipolar radiofrequency ablation. Observations from an experimental study.2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saitoh, Junya Watanabe, Ayari Sugai, Katsuya Suzuki, Minoru Tagawa, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • 学会等名
      The 9th. Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • 発表場所
      ソウル, 韓国
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Different depth effects of bipolar catheter ablation between the endocardial and epicardial myocardium. Experimental study using contact-force controlled single and dual bath arrangements.2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saitoh, Katsuya Suzuki, Kana Oya, Ayari Sugai, Junya Watanabe, Akiko Okuda, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • 学会等名
      The 63rd. Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi