研究課題/領域番号 |
16K09439
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
吉賀 康裕 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00423393)
|
研究分担者 |
小室 拓也 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00760787)
上山 剛 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60380010)
清水 昭彦 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70263762)
小林 茂樹 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90397993)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 心房細動 / カテーテルアブレーション / 心房リモデリング / 肺静脈隔離術 / 上大静脈隔離術 / 循環器・高血圧 |
研究成果の概要 |
持続性心房細動(AF)に対する肺静脈(PV)と上大静脈(SVC)を標的とした段階的アブレーションでは、PV隔離単独で66%、SVC隔離を加えて74%で洞調律を維持、PV+SVC隔離戦略はPV隔離単独に比し持続性AF再発を抑制し、AF持続時間が再発予測因子であった。左房低電位領域(LVA)は、非発作性AF、高齢、女性、左房容積の大きな症例で認められ、左房壁運動低下と一致しなかった。LVAはPV+SVC標的アブレーション戦略では、発作性AFの初回PV隔離後のみ再発予測因子で、非発作性AFでは予測因子ではなかった。アブレーションに加えたup-stream治療のβ遮断薬は、再発抑制効果を示さなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
3年以内の持続時間であれば持続性心房細動の多くの症例で心房基質に対する追加アブレーションなしに洞調律維持が可能であり、アブレーションの早期介入の重要性が示された。心房線維化を示す低電位領域は機能的には大きな影響はなく、また心房細動再発との相関が複数回セッションでは減弱することからアブレーション標的としての意義が低い可能性が示唆され、肺静脈および上大静脈の恒久的隔離の重要性が再確認された。これらの治験は不要な心房基質への追加アブレーションを避け、非薬物療法の安全性に寄与すると考えられる。また、非薬物療法に加えたup-stream治療の限界も示され、非薬物療法と併用する包括的治療の課題も示された。
|