• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母親・児と高齢者の家庭血圧と血管内皮機能:妊婦コホートおよび地域住民コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関帝京大学 (2018-2019)
東北大学 (2016-2017)

研究代表者

菊谷 昌浩  帝京大学, 医学部, 教授 (80361111)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード血管内皮機能 / 動脈硬化 / RHI / FMD / 臨床血管学
研究成果の概要

女性189名(年齢41.6±4.6歳)にエンドパッドおよびユネクスFMDを同時測定した。自然対数変換したReactive hyperemia index(LnRHI)は0.86±0.24、Flow-mediated dilatation (FMD)は7.60±1.63%、両者の相関係数で0.047と無相関であった。LnRHIを従属変数、FMD、年齢、BMI、収縮期血圧、脈拍を独立変数とした重回帰分析では、BMIのみ正の関連(標準化回帰係数β=0.25, P=0.0006)を認めた。血管内皮機能の指標であるRHIおよびFMDは、異なる測定であることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心疾患、脳卒中は日本人の死因の2位および4位を占めており、その原因である動脈硬化の予防は生活習慣病予防の重要なターゲットである。動脈硬化の危険因子は血圧、高脂血症、糖尿病など確立されているが、そのメカニズムに関しては必ずしも充分には解明されていない。その間に介在するものとして血管内皮機能の障害が示唆されている。しかし、その測定法には複数の方法があり臨床的な意義(危険因子、臓器障害、予後との関連)の確立の為に更にエビデンスを積み上げる必要がある。本研究では2種類の血管内皮機能の測定法を用いて、まだ動脈硬化の無いと考えられる若年女性を対象として両者の測定を検証した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Do estimated 24-h pulse pressure components affect outcome? The Ohasama study2020

    • 著者名/発表者名
      Bursztyn Michael、Kikuya Masahiro、Asayama Kei、Satoh Michihiro、Gavish Benjamin、Ohkubo Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: - ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000002366

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Age‐Related Trends in Home Blood Pressure, Home Pulse Rate, and Day‐to‐Day Blood Pressure and Pulse Rate Variability Based on Longitudinal Cohort Data: The Ohasama Study2019

    • 著者名/発表者名
      Satoh Michihiro、Metoki Hirohito、Asayama Kei、Murakami Takahisa、Inoue Ryusuke、Tsubota‐Utsugi Megumi、Matsuda Ayako、Hirose Takuo、Hara Azusa、Obara Taku、Kikuya Masahiro、Nomura Kyoko、Hozawa Atsushi、Imai Yutaka、Ohkubo Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 8

    • DOI

      10.1161/jaha.119.012121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Moderate morning rise in blood pressure has lowest risk of stroke but only in women2019

    • 著者名/発表者名
      Head Geoffrey A.、Sata Yusuke、Imai Yukata、Kikuya Masahiro、Ohkubo Takayoshi、Reid Christopher M.、McGrath Barry M.、Lukoshkova Elena V.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 37 ページ: 1437-1447

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000002027

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Association between tooth loss and cognitive impairment in community-dwelling older Japanese adults: A 4-year prospective cohort study from the Ohasama study2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Sho、Ohi Takashi、Murakami Takahisa、Komiyama Takamasa、Miyoshi Yoshitada、Endo Kosei、Satoh Michihiro、Asayama Kei、Inoue Ryusuke、Kikuya Masahiro、Metoki Hirohito、Imai Yutaka、Ohkubo Takayoshi、Hattori Yoshinori
    • 雑誌名

      BMC Oral Health

      巻: 18 ページ: 142-142

    • DOI

      10.1186/s12903-018-0602-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] N-terminal pro-B-type natriuretic peptide is not a significant predictor of stroke incidence after 5 years- the Ohasama study.2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh Michihiro、Murakami Takahisa、Asayama Kei、Hirose Takuo、Kikuya Masahiro、Inoue Ryusuke、Tsubota-Utsugi Megumi、Murakami Keiko、Matsuda Ayako、Hara Azusa、Obara Taku、Kawasaki Ryo、Nomura Kyoko、Metoki Hirohito、Node Koichi、Imai Yutaka、Ohkubo Takayoshi
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 82 号: 8 ページ: 2055-2062

    • DOI

      10.1253/circj.cj-17-1227

      10.1253/circj.CJ-17-1227

    • NAID

      130007395496

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nocturnal blood pressure decline based on different time intervals and long-term cardiovascular risk: the Ohasama Study2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh M, Asayama K, Kikuya M, Inoue R, Tsubota-Utsugi M, Obara T, Murakami K, Matsuda A, Murakami T, Nomura K, Metoki H, Imai Y, Ohkubo T.
    • 雑誌名

      Clin Exp Hypertens.

      巻: 40 ページ: 50-58

    • DOI

      10.1080/10641963.2016.1259324

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Home blood pressure predicts stroke incidence among older adults with impaired physical function: the Ohasama study2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Asayama K, Satoh M, Hosaka M, Matsuda A, Inoue R, Tsubota-Utsugi M, Murakami T, Nomura K, Kikuya M, Metoki H, Imai Y, Ohkubo T.
    • 雑誌名

      J Hypertens

      巻: 35 ページ: 2395-2401

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000001473

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lacunar Infarcts Rather than White Matter Hyperintensity as a Predictor of Future Higher Level Functional Decline: The Ohasama Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubota-Utsugi M, Satoh M, Tomita N, Hara A, Kondo T, Hosaka M, Saito S, Asayama K, Inoue R, Hirano M, Hosokawa A, Murakami K, Murakami T, Metoki H, Kikuya M, Izumi SI, Imai Y, Ohkubo T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 26 ページ: 376-384

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.09.036

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Risk Factors for Stroke among Young-Old and Old-Old Community-Dwelling Adults in Japan: The Ohasama Study2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Asayama K, Satoh M, Inoue R, Tsubota-Utsugi M, Hosaka M, Matsuda A, Nomura K, Murakami T, Kikuya M, Metoki H, Imai Y, Ohkubo T.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 24 号: 3 ページ: 290-300

    • DOI

      10.5551/jat.35766

    • NAID

      130005397989

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Menstrual Factors and Stroke Incidence in Japanese Postmenopausal Women: The Ohasama Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Metoki H, Satoh M, Asayama K, Hosaka M, Matsuda A, Inoue R, Tsubota-Utsugi M, Murakami T, Nomura K, Kikuya M, Imai Y, Ohkubo T.
    • 雑誌名

      Neuroepidemiology.

      巻: 47 ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi