• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高血圧遺伝子ATP2B1と頸動脈硬化症進展への病態解明と治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

谷津 圭介  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (10457856)

研究分担者 梅村 敏  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (00128589)
平和 伸仁  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (20315766)
岡 晃  東海大学, 総合医学研究所, 講師 (80384866)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードATP2B1遺伝子 / 本態性高血圧 / 動脈硬化 / CAVI / ノックアウトマウス / カルシウム動態 / 高血圧合併腎疾患 / SNPs / 動脈硬化症 / 臨床血管学 / SNP / 遺伝子改変マウス
研究成果の概要

我々はゲノムワイド関連解析により新規高血圧感受性遺伝子ATP2B1を同定した。この遺伝子は細胞内からCaイオンを排泄するPMCA1をコードする。我々はATP2B1血管平滑筋特異的KOマウス、全身ヘテロATP2B1KOマウスを作製し、血圧上昇機序に細胞内Ca動態変化やNOS活性の変化が関与し、骨密度やPTH分泌など血圧以外のCa動態にも関与していることを報告した。さらに、ATP2B1が高血圧合併腎障害に関わっていることが示唆された。
また、人においてもATP2B1と動脈硬化の直接的な関連を検討するため、新規動脈硬化指標CAVIを測定した人を対象にATP2B1の有力なSNPを網羅的に解析している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高血圧症は心血管疾患、脳血管障害の重大なリスクの一つである。本態性高血圧の機序解明、治療戦略開拓のため、ヒトゲノムを網羅的に調べ本態性高血圧候補遺伝子として最も関連がある遺伝子としてATP2B1を同定した。この遺伝子が血圧に関与するメカニズムを解明することで本態性高血圧の新たな治療法開発に繋げることができる。さらに、ヒト個々の遺伝子変異、SNPsに応じたテーラーメイド医療の開発に繋げる事ができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Reduced secretion of parathyroid hormone and hypocalcemia in systemic heterozygous ATP2B1-null hypertensive mice2018

    • 著者名/発表者名
      Ehara Yosuke、Hirawa Nobuhito、Sumida Kouichiro、Fujiwara Akira、Kagimoto Minako、Ooki-Okuyama Yuki、Fujita Megumi、Katsumata Mari、Kobayashi Yusuke、Saka Sanae、Katou Ikuma、Yatsu Keisuke、Umemura Satoshi、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 41 号: 9 ページ: 699-707

    • DOI

      10.1038/s41440-018-0067-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effects of anti-hypertensive drugs and the mechanism of hypertension in vascular smooth muscle cell-specific ATP2B1 knockout mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Y, Hirawa N, Fujita M, Fujiwara A, Ehara Y, Yatsu K, Sumida K, Kagimoto M, Katsumata M, Kobayashi Y, Saka S, Umemura S, Tamura K.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 41(2) 号: 2 ページ: 80-87

    • DOI

      10.1038/hr.2017.92

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atherosclerosis of the carotid bulb is associated with the severity of orthostatic hypotension in non-diabetic adult patients: a cross-sectional study.2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Ishiguro H, Fujikawa T, Kobayashi H, Sumida K, Kagimoto M, Okuyama Y, Ehara Y, Katsumata M, Fujita M, Fujiwara A, Saka S, Yatsu K, Hirawa N, Toya Y, Yasuda G, Umemura S, Tamura K.
    • 雑誌名

      Clin Exp Hypertens.

      巻: Apr 19 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Renal plasma membrane calcium pump isoform 1 expression is involved in hypertension-related kidney injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Sumida, Hiromichi Wakui, Megumi Fujita,Yuta Ohtomo, Masato Ohsawa, Ryu Kobayashi, Kengo Azushima, Kotaro Haruhara, Yuki Oki, Yousuke Ehara, Shota Suzuki, Keisuke Yatsu, Nobuhito Hirawa, Shintaro Minegishi, Tomoaki Ishigami, Yosiyuki Toya, Satoshi Umemura and Kouichi Tamura.
    • 学会等名
      ISN frontier 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi