• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリックシンドロームにおける新規アディポカインの解明とその分子機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

荷見 映理子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70599547)

研究分担者 藤生 克仁  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (30422306)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肥満 / インスリン抵抗性 / S100A8 / 冠動脈疾患 / サイトカイン / 心不全 / 糖尿病 / S100A8蛋白 / アディポカイン / メタボリックシンドローム / 脂肪組織炎症
研究成果の概要

本研究はメタボリックシンドローム及び心血管疾患におけるS100A8の機能を明確にし、さらにはS100A8が組織炎症を惹起する分子機構、S100A8を介するシグナルを明らかにすることで新規治療を開発することを目的としている。我々が作成した脂肪細胞特異的S100A8ノックアウト(KO)マウスを用いて、高脂肪食負荷を行い、野生型マウスと比較してインスリン抵抗性に差が認められ、KOマウスの脂肪組織の解析をRNAの発現やファックス解析等行うことで、S100A8の脂肪細胞やマクロファージへのシグナルに関与する因子を同定することができた。これによりKOマウスのインスリン抵抗性が改善することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

S100a8という新しいアディポカインに着目して脂肪炎症のメカニズムの一端を明らかにできたこと、また脂肪細胞特異的な遺伝子改変マウスを用いて個体での機能を解析することによって、メタボリック症候群における病態的意義を解明できた点で意義があったと考える。加えて、心血管病態も含めて、治療標的としてのS100A8とそのシグナルの有効性を検討し、創薬へのステップを進めることができた点でも臨床的に意義があったと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 7件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Impacts of Left Bundle/Peri-Left Bundle Pacing on Left Ventricular Contraction2019

    • 著者名/発表者名
      Hasumi E, Fujiu K, Nakanishi K, Komuro I.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 83 号: 9 ページ: 1965-1967

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0399

    • NAID

      130007695022

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2019-08-23
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pulseless Electric Activity with Pre-Excitation2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima Tsukasa、Fujiu Katsuhito、Matsuda Jun、Matsubara Takumi、Hasumi Eriko、Gaku Oguri、Kojima Toshiya、Komuro Issei
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 60 号: 2 ページ: 470-473

    • DOI

      10.1536/ihj.18-546

    • NAID

      130007617165

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2019-03-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Feasibility of a T-Shirt-Type Wearable Electrocardiography Monitor for Detection of Covert Atrial Fibrillation in Young Healthy Adults2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuma Nobuaki、Hasumi Eriko、Fujiu Katsuhito、Waki Kayo、Toyooka Tsuguyoshi、Komuro Issei、Ohe Kazuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 11768-11768

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48267-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hybrid Lead Extraction Technique2019

    • 著者名/発表者名
      Hasumi Eriko、Fujiu Katsuhito、Masae Uehara、Hoshino Yasuhiro、Kinoshita Osamu、Ono Minoru、Komuro Issei
    • 雑誌名

      JACC Case Reports

      巻: 1 号: 3 ページ: 281-286

    • DOI

      10.1016/j.jaccas.2019.09.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal dissociation and transition in thickness of the His‐Purkinje system cause various QRS waveforms of surface ECG under His bundle pacing: A simulation study based on clinical observations2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Jun‐ichi、Fujiu Katsuhito、Washio Takumi、Sugiura Seiryo、Hisada Toshiaki、Hasumi Eriko、Komuro Issei
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      巻: 30 号: 11 ページ: 2582-2590

    • DOI

      10.1111/jce.14191

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel extraction technique of retained pacemaker and defibrillator lead during heart transplantation2018

    • 著者名/発表者名
      Hasumi Eriko、Fujiu Katsuhito、Kojima Toshiya、Kinoshita Osamu、Nawata Kan、Yamauchi Haruo、Ono Minoru、Komuro Issei
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 9 ページ: 203172-203172

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0203172

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The influence of His bundle pacing on tricuspid valve functioning using three-dimensional echocardiography2018

    • 著者名/発表者名
      Hasumi Eriko、Fujiu Katsuhito、Kawata Takayuki、Komuro Issei
    • 雑誌名

      HeartRhythm Case Reports

      巻: 4 号: 9 ページ: 437-438

    • DOI

      10.1016/j.hrcr.2018.06.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Can Anti-inflammatory Therapy Prevent Atrial Fibrillation in Myocardial Infarction Patients?2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Y, Fujiu K
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 59 号: 1 ページ: 3-5

    • DOI

      10.1536/ihj.17-662

    • NAID

      130006321432

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlation between Nutritional State and Prognosis of Heart Failure, with a Focus on the Immune System2018

    • 著者名/発表者名
      Matsubara TJ, Fujiu K
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 59 号: 2 ページ: 245-247

    • DOI

      10.1536/ihj.18-087

    • NAID

      130006588999

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cardiac Sarcoidosis Diagnosed by Incidental Lymph Node Biopsy2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda J, Fujiu K, Roh S, Tajima M, Maki H, Kojima T, Ushiku T, Nawata K, Takeda N, Watanabe M, Akazawa H, Komuro I.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 58 号: 1 ページ: 140-143

    • DOI

      10.1536/ihj.16-218

    • NAID

      130005330527

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A heart-brain-kidney network controls adaptation to cardiac stress through tissue macrophage activation and cellular communication2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiu K, Shibata M, Nakayama Y, Ogata F, Matsumoto S, Noshita K, Iwami S, Nakae S, Komuro I, Nagai R, Manabe I
    • 雑誌名

      Nature Medicine

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 611-622

    • DOI

      10.1038/nm.4326

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Physiological activation by his bundle pacing can introduce superior cardiac function compared with right or bi-ventricular pacing. a simulation study using a realistic computer heart model.2019

    • 著者名/発表者名
      E Hasumi
    • 学会等名
      EHRA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Future of arrhythmia therapy using remote monitoring2019

    • 著者名/発表者名
      E Hasumi
    • 学会等名
      The 83rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Medical management of cardiac implantable electrical devices using remote monitoring2019

    • 著者名/発表者名
      E Hasumi
    • 学会等名
      The 83rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 長時間心電図モニタリングによる心房細動の検出2019

    • 著者名/発表者名
      荷見 映理子
    • 学会等名
      第66回日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ECG伝送システムと心房細動2019

    • 著者名/発表者名
      荷見 映理子
    • 学会等名
      第1回Digital Hypertension Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiological activation by his bundle pacing can introduce superior cardiac function compared with right or bi-ventricular pacing. a simulation study using a realistic computer heart model2019

    • 著者名/発表者名
      E Hasumi, K Fujiu, J Okada, I Komuro, S Sugiura
    • 学会等名
      EHRA 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔モニタリング・遠隔診療におけるハートチームの果たす役割2018

    • 著者名/発表者名
      荷見 映理子
    • 学会等名
      第22回心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Permanent His-bundle pacing in patients with heart failure2017

    • 著者名/発表者名
      Eriko Hasumi, Fujiu Katuhito, Toshiya Kojima, Jun Matsuda, Tukasa Oshima,Nobuaki Fukuma, Hiroshi Matunaga, Takumi Matubara, Gaku Oguri, Issei Komuro
    • 学会等名
      APHRS
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 開心術とエキシマレーザーシースのハイブリッド治療で根治した上大静脈症候群を呈した植込デバイス感染例2017

    • 著者名/発表者名
      荷見映理子、藤生克仁、小島敏弥 星野康弘、木下修、山内治雄 小野稔、小室一成
    • 学会等名
      第3回リードマネージメント研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] His-bundle pacing in patients with heart failure2017

    • 著者名/発表者名
      Eriko Hasumi, Fujiu Katuhito, Toshiya Kojima, Jun Matsuda, Tukasa Oshima,Nobuaki Fukuma, Hiroshi Matunaga, Takumi Matubara, Gaku Oguri, Issei Komuro
    • 学会等名
      ペーシング研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 心房細動検出の新システムの現状2019

    • 著者名/発表者名
      荷見映理子
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 植込みデバイスによる不整脈・心不全の診断・治療はどう変貌したか2017

    • 著者名/発表者名
      荷見映理子、藤生克仁
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi