• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学的手法を用いたeNOS活性化によるNO合成と血管機能の調節

研究課題

研究課題/領域番号 16K09520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

井上 浩一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80345818)

研究分担者 佐久間 英輔  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90295585)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード光遺伝学 / 血管内皮細胞 / 一酸化窒素 / 血管 / eNOS
研究成果の概要

近年、光感受性分子を細胞に導入・刺激し、細胞や生体での生理活性を引き出す光遺伝学的手法が開発された。実際、神経細胞や実験動物の脳に導入し、光刺激によりその神経活動を修飾することにより脳機能や脳梗塞等でおこる脳障害を改善することが報告されているが、非神経系への適応はまだほとんどない。本研究課題では、光遺伝学ツールを血管系の細胞に導入し、光刺激により血管径や血管機能を調節することを目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、光感受性分子を細胞に導入・刺激し、細胞や生体での生理活性を引き出す光遺伝学的手法が開発された。実際、神経細胞や実験動物の脳に導入し、光刺激によりその神経活動を修飾することにより脳機能や脳梗塞等でおこる脳障害を改善することが報告されているが、非神経系への適応はまだほとんどない。本研究課題では、光遺伝学ツールを血管系の細胞に導入し、光刺激により血管径や血管機能を調節することを目指した。光刺激により血管内皮細胞でのカルシウム上昇が認められたので、今後は、生体における血管機能の修飾ができれば血流の調節などに利用できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Morehouse School of Medicine/Hawaii Pacific University/University of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Anhui Medical University(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Morehouse School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Potential implication of SGK1-dependent activity change in BV-2 microglial cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Asai H, Inoue K, Sakuma E, Shinohara Y, Ueki T
    • 雑誌名

      Int. J. Physiol. Pathophysiol. Pharmacol.

      巻: 10 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRPM7 channels play a role in high glucose-induced endoplasmic reticulum stress and neuronal cell apoptosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Huang Y, Leng TD, Inoue K, Tao Y, Liu M, Horgen FD, Fleig A, Li J, Xiong ZG
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 293 ページ: 14393-14406

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ASIC1 promotes differentiation of neuroblastoma by negatively regulating Notch signaling pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Liu M, Inoue K, Leng T, Guo S, Xiong Z-G.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 8283-8293

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of redox modifying agents on the activity of Channelrhodospin-22017

    • 著者名/発表者名
      Wu B, Leng T, Inoue K, Li J, Xiong Z-G.
    • 雑誌名

      CNS Neurosci. Ther.

      巻: 23 ページ: 216-221

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acid Sensing Ion Channels (ASICs) in NS20Y cells - potential role in neuronal differentiation2016

    • 著者名/発表者名
      O’bryant Z, Leng T, Liu M, Inoue K, Vann K, Xiong Z-G.
    • 雑誌名

      Mol. Brain

      巻: 9 ページ: 68-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Roles of serum- and glucocorticoid-inducible kinases in stroke2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Leng T, Yang T, Zeng Z, Ueki T, Xiong Z-G.
    • 雑誌名

      J. Neurochem

      巻: 138 ページ: 354-361

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum- and glucocorticoid-inducible kinases in microglia2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Sakuma E, Morimoto H, Asai H, Koide Y, Leng T, Wada I, Xiong Z-G, Ueki T
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      巻: 478 ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミクログリアの活性に与えるフラクタルカインシグナルの影響2019

    • 著者名/発表者名
      井上浩一、森本浩之、佐久間英輔、和田郁雄、植木孝俊
    • 学会等名
      第124月回日本解剖学会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TRPM7を介する神経傷害2018

    • 著者名/発表者名
      井上浩一, 植木孝俊, Zhigang Xiong
    • 学会等名
      第78回日本解剖学会中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イオンチャネルを介した神経細胞の亜鉛毒性2018

    • 著者名/発表者名
      井上浩一
    • 学会等名
      第一回名古屋市立大学医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリアにおけるリン酸化酵素SGK1の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      井上浩一、浅井隼人、佐久間英輔、植木孝俊
    • 学会等名
      第77回日本解剖学会中部地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPR/Cas9-mediated disruption of SGK1 enhances potential inflammatory activity of microglial BV-2 cells2017

    • 著者名/発表者名
      Asai H, Inoue K, Sakuma E, Ueki T
    • 学会等名
      第47回北米神経科学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi