• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清抗体を用いた睡眠時無呼吸症候群の脳・心血管イベント発症予測マーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K09528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

寺田 二郎  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (20400898)

研究分担者 日和佐 隆樹  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (30260251)
研究協力者 巽 浩一郎  
松村 琢磨  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード睡眠呼吸障害 / 動脈硬化 / 自己抗体 / バイオマーカー / 睡眠時無呼吸症候群 / 自己抗体マーカー / 呼吸器内科学
研究成果の概要

本研究は,閉塞性無呼吸症候群(OSA)患者の血液検体を用いて動脈硬化疾患に関連した自己抗体の同定・解析を目的として研究を実施した.その中で,OSA患者の中で心血管疾患既往のある例に有意に上昇する2種の抗体を同定し英文誌に報告した.1つ目の抗体-抗COPE抗体に関しては,OSA患者の中で重症無呼吸,高血圧,肥満,心筋梗塞,脳梗塞既往のある例に高値を示すことを明らかにした.2つ目の抗体-抗NBL抗体に関しては,重症OSA患者及び心血管疾患既往(合併例)において,急性発症の急性冠症候群患者と同程度に抗体価が上昇していることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で示したような,閉塞性無呼吸症候群(OSA)患者の血清で同定できる特異的な心血管疾患マーカーが明らかになれば,臨床に直接関連する動脈硬化を簡便に評価できる検査となることが期待される.特に,どのようなOSA患者が数年~数十年後に脳梗塞、心筋梗塞が発症するリスクがあるかを定量的に予測することが可能となれば,本疾患の治療アルゴリズムに寄与する可能性が考えられる.近年,数多くのバイオマーカーが実臨床で用いられているが,抗体マーカーは,抗原マーカーや酵素マーカーと比較すると非常に安定した測定結果が得られることが特徴であるため,将来臨床応用が可能な非侵襲的な検査となることが期待される.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Circulating autoantibodies against neuroblastoma suppressor of tumorigenicity 1 (NBL1): A potential biomarker for coronary artery disease in patients with obstructive sleep apnea.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumura T, Terada J, Kinoshita T, Sakurai Y, Yahaba M, Tsushima K, Sakao S, Nagashima K, Ozaki T, Kobayashi Y, Hiwasa T, Tatsumi K.
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 13 号: 3 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195015

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circulating anti-coatomer protein complex subunit epsilon (COPE) autoantibodies as a potential biomarker for cardio- and cerebro-vascular events in patients with obstructive sleep apnea2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumura T, Terada J, Kinoshita T, Sakurai Y, Yahaba M, Ema R, Amata A, Sakao S, Nagashima K, Tatsumi K, Hiwasa T
    • 雑誌名

      J Clin Sleep Med

      巻: 13 号: 03 ページ: 393-400

    • DOI

      10.5664/jcsm.6488

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸患者における心血管障害のバイオマーカーとしての抗SNX16抗体の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      勝俣雄介, 寺田二郎, 越川謙, 木下拓, 坂尾誠一郎, 巽浩一郎, 日和佐隆樹
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸症患者における心血管障害のバイオマーカーとしての抗NBL1抗体の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      松村 琢磨、寺田 二郎、木下 拓、櫻井 由子 矢幅 美鈴、坂尾 誠一郎、巽 浩一郎
    • 学会等名
      睡眠呼吸障害研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Autoantibody against NBL1 in obstructive sleep apnea patients with cardiovascular disease2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Matsumura, Jiro Terada, Taku Kinoshita, Yoriko Sakurai, Reiko Kunii, Seiichiro Sakao, Koichiro Tatsumi
    • 学会等名
      European Respirtory Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 睡眠時無呼吸症候群診療の多面性 血清抗体を用いた閉塞性睡眠時無呼吸症候群の脳・心血管イベント発症予測マーカー2016

    • 著者名/発表者名
      寺田二郎
    • 学会等名
      日本臨床学会総会
    • 発表場所
      東京都・千代田区,砂防会館
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi