研究課題/領域番号 |
16K09589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
瀬山 邦明 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10226681)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | リンパ脈管筋腫症 / リンパ管内皮細胞 / 内皮間葉転換 / 内皮細胞増殖因子 / TSC遺伝子 / リンパ管新生 / フローサイトメトリー / 分子細胞呼吸器病学 / 内皮増殖因子 / 分子細胞呼吸器学 |
研究成果の概要 |
リンパ脈管筋腫症(lymphangioleiomyomatosis; LAM)患者の肺組織からLAM細胞、リンパ管内皮細胞(LAM-LEC)を分離・培養し、正常肺組織から分離したLEC(N-LEC)との細胞生物学的特性を解析した。また、in vitro培養系でリンパ管内皮間葉転換(L-EndoMT)がLAM-LECに起こしうるか、N-LECと比較検討した。培養条件やLAM病態に関わる刺激因子を添加して検討したが明らかなL-EndoMTは誘導できなかった。LAM-LECは増殖能、遊走能が亢進し、VEGFR-3発現増加、LYVE-1発現低下を認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
LAM病巣は、病理組織学的にはLAM細胞とリンパ管内皮細胞(LEC)の増殖により特徴付けられるが、LAM病巣中のLECには疾患に応じた機能的変化(フェノタイプの変化)を認めた。従って癌細胞と癌関連線維芽細胞との関係に類似した病態があり、両細胞の機能連関が病態形成や疾患進行に意義を持つことが示唆される。両者の機能連関のメカニズムを解明することは新規治療戦略の開発につながる可能性がある。
|