研究課題
基盤研究(C)
難治性の悪性中皮腫では、INK4A/ARF領域の遺伝子欠損とNF2関連遺伝子の変異という、他の腫瘍にはない特徴的な遺伝子異常があり、その結果p53機能の失活、pRbの過剰な活性化、Hippo経路の亢進という状態が生じている。したがって、これらの異常が当該疾患の治療標的となり、本研究ではp53機能の回復とそれに伴うpRbの脱リン酸化、Hippo経路の主なシグナル経路の阻害を中心として検討した。その結果、内因性および外因性のp53発現、Hippo経路抑制は当該疾患の細胞増殖の停止を誘導し、双方の併用は抗腫瘍効果を増強したことが判明した。
悪性中皮腫は今後とも本邦で増加する疾患であり、その治療は難しく、また多くの場合早期診断も容易ではなく、極めて予後不良の疾患である。さらにアスベスト(石綿)の消費は新興国を中心に継続しており、今後とも世界的レベルで患者数が増加する。そこで本研究では同疾患の特徴的な遺伝子変異に着目し、それに起因する細胞増殖機構に基づいて、幾つかの薬剤による細胞傷害効果を検討した。その結果複数の経路を薬物で制御することによって、当該疾患の治療法が開発できる可能性を示した。
すべて 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)
Oncotarget
巻: 9 号: 40 ページ: 26130-26143
10.18632/oncotarget.25452
BMC Cancer
巻: 17 号: 1 ページ: 309-309
10.1186/s12885-017-3300-y
120007129116
Cancer Cell International
巻: 17 号: 1 ページ: 120-120
10.1186/s12935-017-0493-8
120007134581
巻: 16 号: 1 ページ: 455-455
10.1186/s12885-016-2483-y
120007129538