• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ExosomesとマイクロRNAを用いた、安全性の高いオーダーメイド治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 規利  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90716052)

研究分担者 丸山 彰一  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
小杉 智規  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (90584681)
研究協力者 西尾 文利  
船橋 嘉夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードmiRNA / Toll like receptor / 敗血症 / microRNA / AKI / 医療・福祉
研究成果の概要

我々は敗血症性多臓器障害に関し、miRNA補充治療の病態生理に対する役割を示した。in vitroにおいて炎症性サイトカインを抑制しうるmiRNAの評価を行い、miR-146aが最も効率よくサイトカイン分泌を抑制しうることを見つけた。盲腸結紮穿孔にて敗血症動物モデルを作成し、PEIをDDSとしてmiR-146a発現プラスミドを投与した所、血中サイトカインレベル、臓器障害、生存率の改善を確認した。投与したプラスミドは主に脾臓に分布し、NF-kBの活性化抑制が見られた。実験結果より、miR-146aを脾臓マクロファージで発現させることにより、過剰な全身炎症反応と臓器障害を抑制できると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症は全死亡率が高い重篤な疾患であるが、抗菌治療や、補液などに治療的なエビデンスがあるものの、新たな治療法の開発は遅れ、生存率の改善は停滞している。我々はToll like receptorシグナルをmiRNAによって制御するといった、全く新しいアプローチで治療を行った。
結果から全身投与したmiRNA発現ベクターは、主に脾臓マクロファージに取り込まれ、過剰なサイトカイン産生を抑制し、生存率の改善に寄与していた。これは今後の核酸医薬の開発にとって、投与核酸の体内動態、作用を探る上でも意義深い。また、miRNAは低分子医薬や抗体医薬と比べ安価に作成できるため、将来の治療応用にも期待が持てる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] miR-146a targeted to splenic macrophages prevents sepsis-induced multiple organ injury.2019

    • 著者名/発表者名
      Funahashi Y, Kato N, Masuda T, Nishio F, Kitai H, Ishimoto T, Kosugi T, Tsuboi N, Matsuda N, Maruyama S, Kadomatsu K.
    • 雑誌名

      Lab. Invest.

      巻: - 号: 8 ページ: 1130-1142

    • DOI

      10.1038/s41374-019-0190-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] miR-146a Targeting the Splenic Macrophages Prevents Sepsis-Induced Acute Kidney Injury2018

    • 著者名/発表者名
      Funahashi Y, Kato N, Masuda T, Nishio F, Kitai H, Ishimoto T, Kosugi T, Tsuboi N, Matsuda N, Maruyama S, Kadomatsu K
    • 学会等名
      41st Annual Conference on Shock
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] miR-146a targeting the splenic macrophages prevents sepsis-induced acute kidney injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Funahashi Y, Kato N, Kitai H, Ishimoto T, Kosugi T, Tsuboi N, Maruyama S, Kadomatsu K
    • 学会等名
      ISN Frontiers Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Yoshio Funahashi2018

    • 著者名/発表者名
      miR-146a Targeting the Spleen Prevents Sepsis-Induced Acute Kidney Injury
    • 学会等名
      ISN Frontiers Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] INDUCTION OF IMMUNOSUPPRESSIVE MICRO-RNA IN SPLEEN ATTENUATES SEPSIS INDUCED ACUTE KIDNEY INJURY2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Funahashi
    • 学会等名
      54th ERA-EDTA Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Indirect therapeutic role of immunosuppressive micro-RNA for sepsis induced acute kidney injury via spleen.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Funahashi
    • 学会等名
      Kidney Week 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心腎連関における、活性化腎線維芽細胞由来エクソソームが持つ役割の検討 The potential roles of exosomes from activated kidney fibroblast on cardio-renal syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      加藤規利、西尾文利、船橋嘉夫、丸山彰一
    • 学会等名
      第8回日本RNAi研究会 第3回日本細胞外小胞学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル広島
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Exosomes from activated kidney fibroblast have ambivalent potential effect on progression of atherosclerosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Fumitoshi Nishio, Noritoshi Kato, Takuji Ishimoto, Tomoki Kosugi, Naotake Tsuboi, Shoichi Maruyama, Seiichi Matsuo.
    • 学会等名
      53RD ERA-EDTA CONGRESS
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi