• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重合体形成阻害を標的としたポリグルタミン病の新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

他田 正義  新潟大学, 脳研究所, 講師 (10467079)

研究分担者 小野寺 理  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20303167)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脊髄小脳変性症 / 小脳性運動失調 / 評価法 / モデル線虫 / 治療薬開発 / ポリグルタミン病 / 定量評価法 / 脳神経疾患 / 治療法開発 / 臨床評価法
研究実績の概要

(1) 重合体形成阻害を分子標的としたモデル線虫による薬剤スクリーニング:初期スクリーニングで得られた約300の候補薬の中から既に本邦で臨床使用されている25薬剤を抽出し、ポリグルタミン病モデル線虫を用いて治療効果を検討した。その結果、6薬剤がモデル線虫の封入体面積・総数を有意に減少させた。この中で、既に広く臨床使用されている QAI-39095 に注目し、モデル線虫の表現型解析および生化学的解析を行った。QAI-39095投与により、封入体数・面積の減少、運動能の改善、寿命の延長、重合体量の減少が生じることを確認した。
(2) マチャド・ジョセフ病患者由来線維芽細胞からのiPS細胞の樹立:熊本大学発生医学研究所の協力を得て、SCA3患者2名の皮膚組織からiPS細胞の樹立を試みたが、不成功に終わった。
(3) 小脳性運動失調の新たな定量評価法の開発:iPad を用いた上肢運動機能評価システム iPatax (iPad Application for Evaluating Ataxia) を開発した。健常者および小脳失調症患者を対象とした解析で、視標追跡課題における速度の変動係数が小脳性運動失調の臨床重症度と高い正の相関を示すことを明らかにした。さらに、脊髄小脳変性症 (SCD) 患者の自然歴や治療効果判定に iPatax視標追跡検査が有用であることを示した。また、Kinectセンサーを用いた3次元歩行解析システムを開発した。
(4) 患者に対する治療介入試験:SCD患者29例を対象として、禁煙薬であるバレニクリン酒石酸塩の有効性と安全性を検討した。8週間の服用で嘔気を7例 (24.1%) に認めたが、重篤な副作用は認めなかった。高用量群(2mg/日)と低用量群(0.5mg/日)の2群比較において、8週間の服用により、高用量群では低用量群に比して臨床評価スケールSARAの歩行項目が有意に改善した。また、治療効果判定に iPatax視標追跡検査が有用であることを示した。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Expansions of intronic TTTCA and TTTTA repeats in benign adult familial myoclonic epilepsy2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiura Hiroyuki、Doi Koichiro、Mitsui Jun、Yoshimura Jun、Matsukawa Miho Kawabe、Takahashi Yuji、Date Hidetoshi、Matsukawa Takashi、Shimizu Jun、Koh Kishin、Takiyama Yoshihisa、Goto Jun、Morishita Shinichi、Tsuji Shoji
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 50 号: 4 ページ: 581-590

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0067-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 【遺伝性脊髄小脳失調症の病態と治療展望】 本邦における遺伝性脊髄小脳変性症の全体像.2017

    • 著者名/発表者名
      他田正義, 横関明男, 小野寺理.
    • 雑誌名

      Brain Nerve

      巻: 69 ページ: 879-890

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 【脊髄小脳変性症(SCD)-最新診療マニュアル】 治療と介護の現状 パーキンソニズム.2017

    • 著者名/発表者名
      他田正義, 小野寺理.
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 35 ページ: 1097-1100

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者における小脳失調症に対する診断アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      高橋茉那, 他田正義, 下畑享良, 西澤正豊.
    • 雑誌名

      Geriat Med

      巻: 54 ページ: 217-223

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小脳症状をどう捉えるか 小脳機能に基づく小脳症状の再構築2016

    • 著者名/発表者名
      他田正義, 西澤正豊, 小野寺理.
    • 雑誌名

      MDSJ Letters

      巻: 9 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Roles of inositol 1,4,5-trisphosphate receptors in spinocerebellar ataxias.2016

    • 著者名/発表者名
      Tada M, Nishizawa M, Onodera O.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 94 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2016.01.007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] iPatax: iPad Application Software for Evaluating Ataxia.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nagai, Masayoshi Tada, Jun Tokunaga, Osamu Onodera.
    • 学会等名
      World Congress of Neurology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症に対するバレニクリン酒石酸塩の治療効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      他田正義,徳永純,徳武孝允,石原智彦,野崎洋明,関根有美,堅田慎一,横関明男,小野寺理,西澤正豊.
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症に対するバレニクリン酒石酸塩の治療効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      他田正義,徳永純,徳武孝允,石原智彦,小野寺理,西澤正豊.
    • 学会等名
      第34回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi