研究課題/領域番号 |
16K09681
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
詫間 浩 帝京大学, 医学部, 講師 (00326258)
|
研究分担者 |
桜井 正樹 帝京大学, 医学部, 教授 (30162340)
郭 伸 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (40160981)
玉岡 晃 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50192183)
塩谷 彩子 筑波大学, 医学医療系, 講師 (60622735)
前川 裕美 九州大学, 農学研究院, 講師 (80399683)
|
研究協力者 |
亀田 浩司
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 筋萎縮性側索硬化症 / 皮質運動野 / TDP-43 / microRNA / mRNA / 酵母 / マイクロRNA / 断片化 / 前頭側頭型認知症 / siRNA / 部位特異性 |
研究成果の概要 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)では多くの蓄積タンパク質、疾患原因遺伝子が見つかっているが、運動ニューロン死を引き起こす作用機序は明らかになっておらず、治療への道筋は得られていない。本研究では、モデルマウスから得られたTDP-43関連microRNAはヒトALS大脳皮質運動野では特異的な変化はなかった。マイクロアレイによるヒト運動野の網羅的解析では、発現を変化させるmicroRNA、mRNA候補が数多く得られており、また簡便なスクリーニング法として酵母系も開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当初予定のin vivo電気穿孔法によるノックダウン・モデルマウスの開発には至らなかったが、ヒト脳におけるmicroRNAを含む遺伝子発現の網羅的データを得ることができた。これらの候補遺伝子の中には、ALSにおける神経変性の中核となる運動野において特異的に変化するものが多く含まれている。酵母による簡便なスクリーニング系も開発しており、今後の解析を通じて運動ニューロン死の実行役が同定されることが期待される。
|