• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症を統制する多能的特異的制御性T細胞による自己免疫ワクチンと慢性期治療

研究課題

研究課題/領域番号 16K09706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

林 幼偉  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 免疫研究部, 併任研究員 (80392439)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード制御性T細胞 / 抗原特異性 / 脳炎惹起性ペプチド / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / 多発性硬化症 / 自己免疫ワクチン / 再発寛解維持 / 慢性進行抑制 / 抗原特異的制御性T細胞 / MHC・ペプチド結合度 / 寛解維持 / 組織修復能 / 寛解不全と進行 / 安定型制御性T細胞 / 組織修復 / 寛解不全と慢性進行 / 神経免疫疾患 / 組織特異的自己免疫ワクチン / 慢性化制御
研究成果の概要

SJL/J マウスにおける実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の臨床経過は感作ペプチドの違いに起因するCD69CD103共陽性CD4+CD25highFoxp3+制御性T細胞(=DP-Treg)の誘導能の違いより規定される。DP-TregはEAEの経過中に経時的に惹起される各腫炎症性T細胞に対応して誘導され抗原刺激により維持されるhybrid Tregを有し、組織修復能を発揮し、早期寛解・再発抑制・進行予防に寄与する。DP-Tregの誘導能の違いは感作ペプチドのN末端・C末端の長さに起因するfunctional avidityの違いと相関し、自己免疫疾患の治療や抗腫瘍免疫の適正化に貢献しうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫とは自己と非自己を区別し自己を防衛するシステムだが、その乱れで自己組織が障害される自己免疫疾患が生じる。病態解明の進歩により特定の分子を標的とした様々な薬剤が開発され画期的な効果を発揮しているものの、まだ完全に再発や進行を抑制できるものはなく、同じ標的をもつ他の疾患に応用できるとは限らない。
今回我々は脳炎惹起性ペプチドを感作して多発性硬化症と類似の病態を惹起する実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)という動物モデルを利用し、ペプチドの長さを変更するだけで抗原特異的な制御性T細胞が誘導・維持され、EAEの再発・進行を完全に抑制できることを見いだし、上記の欠点を補うことができるのではないと考えた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Harnessing autoimmunity with superior dominant peptide to enhance the binding stability manipulate antigen-specific Tregs that restrict the disease-related antigens and promote tissue repair capacity2018

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第14回国際神経免疫学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Manipulating the stability of antigen-specific Treg by enhancing the functional avidity of the superior dominant peptide via its flanking residues harnesses autoimmunity with restricting the reactivity to disease-related antigens and promoting tissue repair capacity2018

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin,
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Inverse vaccination for multiple sclerosis in control of the disease activity--superior dominant peptide restricts the reactivity to disease-associated antigens and promotes tissue-repair capacity by sequentially induction of stabilized antigen-specific hybrid regulatory T cells2018

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第5回MSサマースクール
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Inverse vaccination by superior dominant peptide inhibit the reactivity to disease-associated antigens and promote tissue-repair capacity in stabilized antigen-specific regulatory T cells to control of relapsing and progression of animal model of multiple sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己免疫ワクチンによるMS治療:superior dominant peptideによる抗原特異的Treg の組織反応性と組織修復能2017

    • 著者名/発表者名
      林 幼偉
    • 学会等名
      第29回日本神経免疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SENSITIZATION OF SUPERIOR DOMINANT PEPTIDE MAY ERADICATE MULTIPLE SCLEROSIS THROUGHOUT BY SEQUENTIAL INDUCTION OF STABILIZED HYBRID REGULATORY T CELLS WITH DIVERSE ANTIGEN-SPECIFICITY AND TISSUE-REPAIR CAPACITY2017

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第23回世界神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse vaccination with superior dominant peptide may harness autoimmune diseases via sequential induction of stabilized hybrid regulatory T cells with antigen specificity and tissue repair capacity2016

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会
    • 発表場所
      京都、京都国際会館
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Inverse vaccination with superior dominant peptide may eradicate multiple sclerosis via sequential induction of stabilized hybrid regulatory T cells with antigen specificity and tissue repair capacity2016

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第13回国際神経免疫学会
    • 発表場所
      エルサレム、国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Antigen-specificity of superior dominant encephalitogenic peptide confers inductivity, stability, and hybrid signatures to CD69+CD103+ subset of Treg responsible for sustainable inhibition of CNS autoimmune diseases.2016

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第16回国際免疫学会
    • 発表場所
      メルボルン、メルボルン国際コンベンションエキシビションセンター
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dominant peptide therapy may conquer MS by turning antigen-specificity and stability to hybrid Treg.2016

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lin
    • 学会等名
      第57回日本神経学会
    • 発表場所
      神戸、神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi