• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質基底核変性症・進行性核上性麻痺の動的神経病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

齊藤 祐子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 臨床検査部, 医長 (60344066)

研究協力者 村山 繁雄  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード臨床神経形態学 / THK 5351 / 病理診断 / 画像病理連関 / タウ / PET / 神経病理 / 皮質基底核変性症 / 進行性核上性麻痺 / タウPET / PSP / タウオパチー / ブレインバンク / 神経科学 / 神経内科 / 神経放射線
研究成果の概要

病理学的な後方視的検討およびそれを参考にタウPET(THK5351)撮像例の画像・剖検病理連関を行った。
後方視的には、PSP, CBD共に基底核が関心領域としては適当と考えた。本PET撮像例では、臨床は前頭側頭型認知症、剖検診断がCBDであった例、臨床、病理診断ともにPSPであった2例で連関の検討が可能であった。本PETの集積が強い部位は、タウの沈着、変性共に強かった。研究期間中、本タウPETはMAO-Bに結合することが明らかとなったが、変性部位が特異的な疾患もあり、その観点から本PETの活路もあると考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳皮質基底核変性症(CBD)と進行性核上性麻痺(PSP)は神経病理学的には厳密に鑑別診断は可能だが、臨床的には不能である。現在進行中のCBD/ PSPバイオマーカー蓄積事業は神経病理診断の裏打ちを持たない。
我々の事前検討で、神経病理学的にタウ沈着が両疾患で最も差があるのは、大脳白質と基底核である。本研究は、我々が構築している生前同意ブレインバンク献脳登録者中CBD/ PSPの臨床診断を受けている症例にタウイメージPETを行い大脳白質・基底核の取込みを測定し、死亡時神経病理学的にタウ沈着との関連を得ることで、生前鑑別診断法を確立し、今後の早期診断、早期治療の道につなげる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Microglia express gamma-interferon-inducible lysosomal thiol reductase in the brains of Alzheimer's disease and Nasu-Hakola disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh JI, Kino Y, Yanaizu M, Ishida T, Saito Y
    • 雑誌名

      Intractable Rare Dis Res.

      巻: 7 ページ: 251-257

    • NAID

      130007533903

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive genetic characterizeation of rosette-forming glioneuronal tumors: independent component analysis by tissue microdissection.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y, Komori T, Shibuya M, Ohara K, Saito Y, Hayashi S, Sasaki A, Nakagawa E, Tomio R, Kakita A, Nakatsukasa M, Yoshida K, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Brain Pathology

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 87-93

    • DOI

      10.1111/bpa.12468

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intractable epilepsy due to a rosette-forming glioneuronal tumor with a dysembryoplastic neuroepithelial background.2017

    • 著者名/発表者名
      Sumitomo N, Ishiyama A, Shibuya M, Nakagawa E, Kaneko Y, Takahashi A, Otsuki T, Kakita A, Saito Y, Sato N, Sugai K, Sasaki M.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 12 号: 3 ページ: 300-304

    • DOI

      10.1111/neup.12450

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transgenic monkey model of the polyglutamine diseases recapitulating progressive neurological symptoms.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomioka I, Ishibashi H, Minakawa EN, Motohashi HH, Takayama O, Saito Y, Popiel HA, Puentes S, Owari K, Nakatani T, Nogami N, Yamamoto K, Noguchi S, Yonekawa T, Tanaka Y, Fujita N, Suzuki H, Kikuchi H, Aizawa S, Nagano S, Yamada D, Nishino I, Ichinohe N, Wada K, Kohsaka S, Nagai Y, Seki K.
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 4 号: 2 ページ: 0250-56

    • DOI

      10.1523/eneuro.0250-16.2017

    • NAID

      120007100051

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estrogen-Related Factors in the Frontal Lobe of Alzheimer’s Disease Patients and Importance of Body Mass Index2017

    • 著者名/発表者名
      Honma Naoko、Saji Shigehira、Mikami Tetuo、Yoshimura Noriko、Mori Seijiro、Saito Yuko、Murayama Shigeo、Harada Nobuhiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 726-726

    • DOI

      10.1038/s41598-017-00815-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Homovanillic acid and 5-hydroxyindole acetic acid as biomarkers for dementia with Lewy bodies and coincident Alzheimer's disease: An autopsy-confirmed study.2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto S, Takao M, Hatsuta H, Nishina Y, Komiya T, Sengoku R, Nakano Y, Uchino A, Sumikura H, Saito Y, Kanemaru K, Murayama S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 2 ページ: e0171524-e0171524

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0171524

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MR Imaging Features of the Cerebellum in Adult-Onset Neuronal Intranuclear Inclusion Disease: 8 Cases.2017

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama A, Sato N, Kimura Y, Maekawa T, Enokizono M, Saito Y, Takahashi Y, Matsuda H, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 38 号: 11 ページ: 2100-2104

    • DOI

      10.3174/ajnr.a5336

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病理学的見地からみたα-シヌクレインの伝播の病態2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤祐子
    • 学会等名
      日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PDD/DLBの病理2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤祐子
    • 学会等名
      第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3.Translational from clinic research: from the point of view of neuropathology2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤祐子
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] To establish all- Japan Brain Bank Network2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Saito
    • 学会等名
      International Congress of Neuropathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症画像診断のprogress とpitfall: MRI2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤祐子
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of Japan brain bank net; XXIII World Congress of Neurology2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Kakita A, Yoshida M, Murayama S, Iritani S, Yokota O, Terada S, Ohshima K, Yasuta K, Yabe H, Inoue Y, Tanaka N, Motoyoshi Y, Murata M, Mizusawa,H
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国立精神・神経医療研究センターブレインバンク 年次報告2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤祐子, 村山繁雄, 柿田明美, 吉田眞理, 入谷修司, 横田修, 寺田修司, 大島健一, 矢部博興, 國井泰人, 井上悠輔, 田中紀子, 村田美穂, 水澤英洋
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi