• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光ATPプローブ遺伝子ノックインマウスを用いた膵島細胞糖代謝異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関京都大学

研究代表者

長嶋 一昭  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (40324628)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード膵β細胞 / ATP / 不均一性 / 糖代謝異常 / エネルギー・糖代謝異常 / イオンチャネル / 膵島細胞
研究成果の概要

蛍光ATPプローブ遺伝子ノックインマウス膵島を用いて細胞内ATP濃度を、Fura2使用にて細胞内ATPおよびCa2+濃度変化を同時測定。同一膵島β細胞でも刺激反応性細胞内ATP、Ca2+濃度変化が不均一で、膵島内β細胞は代謝・機能的に不均一であることが示唆された。膵島細胞を用いた単細胞トランスクリプトーム解析から、β細胞間にも遺伝子発現の不均質性があり、インスリン遺伝子、ミトコンドリア代謝関連遺伝子、小胞体ストレス遺伝子、増殖関連遺伝子などの発現にばらつきが観察された。膵部分切除状態下の膵島細胞シングルセルRNAシークエンス により、経時的に変化するβ細胞の多様な遺伝子発現が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ATPは細胞内代謝に深く関わる。血糖低下させる唯一のホルモンであるインスリンは膵β細胞から分泌され、その機序は代謝説で説明されているが未だ詳細不詳な点が多い。本研究では、細胞内ATP濃度を測定可能な蛍光ATPプローブノックインマウス膵島とCa2+インジケーターFura2を用いて細胞内代謝変化を代謝・機能的に検討、個々のβ細胞遺伝子発現も検討し、同じβ細胞間でも代謝・機能的にも遺伝子発現的にも不均一であること、膵島内では様々な状態の膵β細胞が共存して存在(代謝・機能的にも遺伝子発現的にも不均一なβ細胞が共存)している可能性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of British Columbia(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(Switzerland)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transcriptome Analysis Dissects the Replicating Process of Pancreatic Beta Cells in Partial Pancreatectomy Model2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuoka H, Sakamoto S, Yabe D, Kabai R, Kato U, Okumura T, Botagarova A, Tokumoto S, Usui R, Ogura M, Nagashima K, Mukai E, Fujtani Y, Watanabe A, Inagaki N
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 12 ページ: 101774-101774

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101774

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GPR40 activation initiates store-operated Ca2+ entry and potentiates insulin secretion via the IP3R1/STIM1/Orai1 pathway in pancreatic β-cells2019

    • 著者名/発表者名
      Usui R, Yabe D, Fauzi M, Goto H, Botagarova A, Tokumoto S, Tatsuoka H, Tahara Y, Kobayashi S, Manebe T, Baba Y, Kurosaki T, Herrera PL, Ogura M, Nagashima K, Inagaki N
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 号: 1 ページ: 15562-15562

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52048-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Store-operated Ca2+ entry activated by STIM1 plays an essential role in GPR40-mediated GIIS potentiation2019

    • 著者名/発表者名
      Usui R, Yabe D, Fauzi M, Goto H, Botagarova A, Tokumoto S, Tatsuoka H, Tahara Y, Kobayashi S, Manabe T, Baba Y, Kurosaki T, Ogura M, Nagashima K, Inagaki N
    • 学会等名
      American Diabetes Association the 79th Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ER Ca2+ sensor, stromal interaction molecule 1 (STIM1) plays an important role in GPR40-mediated potentiation of glucose-induced insulin secretion.2018

    • 著者名/発表者名
      Usui R, Yabe D, Goto H, Fauzi M, Botagarova A, Tokumoto S, Tatsuoka H, Tahara Y, Ogura M, Nagashima K, Inagaki N
    • 学会等名
      Asian Islet Biology and Incretin 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of ER Ca2+sensor, stromal interaction molecule 1 (STIM1) in GPR40-mediated potentiation of glucose-induced insulin secretion.2018

    • 著者名/発表者名
      Usui R, Yabe D, Goto H, Fauzi M, Tokumoto S, Tatsuoka H, Tahara Y, Ogura M, Nagashima K, Inagaki N
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATP and Ca2+ dynamics in pancreatic β-cells:Ex vivo analysis using ATP biosensor GO-ATeam12017

    • 著者名/発表者名
      Usui R, Yabe D, Fauzi M,Tokumoto S, Tatsuoka H, Tahara Y, Ogura M, Nagashima K, Inagaki N.
    • 学会等名
      The 9th Scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes (AASD)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic and epigenetic programs for regenerating pancreatic beta-cells following partial pancreatectomy in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuoka H, Nakamura M, Yabe D, Usui R, Muhammad F, Tokumoto S, Tahara Y, Ogura M, Nagashima K, Watanabe A, Inagaki N
    • 学会等名
      Kyoto Diabetes Mini-Symposium: Beta Cell Replacement Strategies.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛍光ATPプローブ遺伝子ノックインマウスを用いた膵β細胞内代謝解析2016

    • 著者名/発表者名
      杉崎 和, 山本正道, 龍岡久登, 臼井亮太, 今村博臣, 田原裕美子, 小倉かさね, 佐藤広規, 佐藤雄一, 小倉雅仁, 長嶋一昭, 稲垣暢也.
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi