• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療抵抗性を示す糖尿病症例の背景となる腸内環境・免疫内分泌因子の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関公益財団法人田附興風会

研究代表者

濱崎 暁洋  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第3研究部, 部長 (40456900)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膵・腸管内分泌 / 神経内分泌 / インクレチン / インスリン・グルカゴン / 糖尿病 / 肥満症 / 治療抵抗性 / グルカゴン / 腸内環境 / 内分泌環境 / 腸管ホルモン / 腸内細菌叢 / 自然免疫
研究成果の概要

糖尿病・肥満症の内分泌機能、代謝状態の変化について、治療経過の中での身体計測や各種負荷試験、代謝指標を評価した。各種内分泌ホルモンの分泌状態と糖代謝状態とが、治療における内分泌環境の修飾や治療介入による糖代謝改善とともに相互に関わりが変化する経過を捉えた。とくに各種治療で改善が難しいとされる肥満を合併する糖尿病の病態について多角的にとらえることで、治療抵抗性を示す糖尿病・肥満症の背景にある腸管内分泌応答、神経内分泌環境と代謝状態の動的な関連が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

治療介入が必ずしも容易ではない肥満を伴う糖尿病における特徴的な内分泌状態が明らかとされることで、より有用な治療選択が可能となる。本研究から糖尿病治療薬剤が効果を発揮する背景にある内分泌状態の変化についての知見、肥満状態でなぜ糖尿病治療薬剤の効果が発揮しがたいか、その機序の解明につながる示唆を得ることができた。改善の難しい糖尿病の病態の背景をより明らかとした治療を進める一助とすることで、これまで増加の一途をたどってきた糖尿病合併症を抑制して、これからの我が国での限られた社会医療資源のより有効な活用につながることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 10件)

  • [雑誌論文] Facilitating screening of Klinefelter syndrome among patients with diabetes.2020

    • 著者名/発表者名
      Seno Y, Iwasaki Y, Aizawa-Abe M, Iwasaki K, Yoshiji S, Honjo S, Hamasaki A
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 11 号: 2 ページ: 506-507

    • DOI

      10.1111/jdi.13113

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alu-Mediated MEN1 Gene Deletion and Loss of Heterozygosity in a Patient with Multiple Endocrine Neoplasia Type 12020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiji S, Iwasaki Y, Iwasaki K, Honjo S, Hirano K, Ono K, Yamazaki Y, Sasano H, Hamasaki A
    • 雑誌名

      Journal of the Endocrine Society

      巻: 0 号: 8 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1210/jendso/bvaa051

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solid-phase extraction treatment is required for measurement of active glucagon-like peptide-1 by enzyme-linked immunosorbent assay kit affected by heterophilic antibodies.2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T, Komagata M, Hamasaki A, Harada N, Seino Y, Inagaki N
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 10 号: 2 ページ: 302-308

    • DOI

      10.1111/jdi.12896

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enlarged adrenal glands: the long-term consequence of Cushing’s disease2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y, Hamasaki A
    • 雑誌名

      Endocrine

      巻: 63 号: 3 ページ: 657-659

    • DOI

      10.1007/s12020-019-01844-w

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Switched” metabolic acidosis in mitochondrial diabetes mellitus2019

    • 著者名/発表者名
      Keidai Yamato、Iwasaki Yorihiro、Honjo Sachiko、Aizawa-Abe Megumi、Iwasaki Kanako、Hamasaki Akihiro
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: in press 号: 4 ページ: 1116-1117

    • DOI

      10.1111/jdi.12992

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medication Episode Construction Framework for Retrospective Database Analyses of Patients with Chronic Diseases2017

    • 著者名/発表者名
      Khotimah PH, Sugiyama Y, Yoshikawa M, Hamasaki A, Sugiyama O, Okamoto K, Kuroda T
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics

      巻: 2017 号: 6 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1109/jbhi.2017.2786741

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revealing oral medication patterns from reconstructed long-term medication history of type 2 diabetes.2016

    • 著者名/発表者名
      Khotimah PH, Sugiyama Y, Yoshikawa M, Hamasaki A, Okamoto K, Kuroda T.
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.

      巻: 2016 ページ: 5599-5603

    • DOI

      10.1109/embc.2016.7591996

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Association of Plasma Polyunsaturated Fatty Acid Levels with Dyslipidemia among Patients with Diabetes.2019

    • 著者名/発表者名
      Seno Y, Iwasaki Y, Iwasaki K, Yoshiji S, Aizawa-Abe M, Honjo S, Hamadaki A
    • 学会等名
      The 11th Scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is Once-Weekly GLP-1 Receptor Agonist a Reasonable Option for Glucocorticoid-Induced Hyperglycemia? Twelve-Week Efficacy and Safety of Dulaglutide vs. Sitagliptin in Patients with Diabetes on Routine Glucocorticoid Treatment.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiji S, Iwasaki Y, Iwasaki K, Aizawa-Abe M, Honjo S, Wada Y, Fujikawa J, Hamasaki A
    • 学会等名
      American Diabetes Association 79th scentific sessions
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先端巨大症症例におけるパシレオチド治療前後の耐糖能変化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      阿部恵、吉治智志、瀬野陽平、岩崎順博、岩崎可南子、本庶祥子、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] レトロトランスポゾンを介する新規のwhole gene deletionを同定したMEN1の1例2019

    • 著者名/発表者名
      吉治智志、岩崎順博、岩崎可南子、阿部恵、本庶祥子、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢2型糖尿病患者において普通体重はサルコペニアの危険因子である2019

    • 著者名/発表者名
      角田晃啓、本庶祥子、吉治智志、岩崎順博、岩崎可南子、阿部恵、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病初回治療前に皮疹を認め、治癒とともに軽快した二症例2019

    • 著者名/発表者名
      周素蘇、岩崎順博、瀬野陽平、吉治智志、岩崎可南子、阿部恵、本庶祥子、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] リラグルチド1.5-1.8mg/日を導入した日本人2型糖尿病の2例2019

    • 著者名/発表者名
      木村貞仁、吉治智志、岩崎順博、本庶祥子、境内大和、瀬野陽平、岩崎可南子、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CGMを用いて周産期の血糖管理を行った糖原病Ia型合併妊娠の1例2019

    • 著者名/発表者名
      長谷部雅士、本庶祥子、吉治智志、瀬野陽平、境内大和、岩崎可南子、岩崎順博、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第29回臨床内分泌代謝 Update
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ステロイド投与中の血糖管理におけるGLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬の有効性と安全性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉治智志、岩崎順博、岩崎可南子、阿部恵、本庶祥子、和田良春、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] GLP-1 receptor agonists versus DPP-4 inhibitors as an add-on therapy to insulin for glucocorticoid-associated hyperglycemia in type 2 diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiji S, Iwasaki Y, Iwasaki K, Aizawa-Abe M, Honjo S, Wada Y, Fujikawa J, Hamasaki A
    • 学会等名
      12th IDF-WPR CONGRESS | 10th AASD Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パシレオチドによる糖尿病悪化に対するGLP-1受容体作動薬の効果2018

    • 著者名/発表者名
      本庶祥子、阿部 恵、岩崎順博、岩崎可南子、綾野志保、池田弘毅、和田良春、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第91回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病における薬物療法・製剤の進歩と内因性インスリン分泌能指標でみた治療選択2018

    • 著者名/発表者名
      濱崎暁洋、本庶祥子、阿部 恵、岩崎順博、岩崎可南子、綾野志保、和田良春、角田晃啓、池田弘毅
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非高齢男性糖尿病患者におけるKlinefelter症候群新規診断の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎可南子、岩崎順博、阿部 恵、和田良春、本庶祥子、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病患者の基礎代謝についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      角田晃啓、本庶祥子、岡村絵美、阿部恵、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第20回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Inverse assiciation between fasting insulin levels and postprandial asprosin level chenges in type 2 diabetes patients2017

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto S, Okamura E, Abe M, Honjo S, Hamasaki A
    • 学会等名
      9th AASD Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse Association between Fasting Insulin Levels and Postprandial Changes of Plasma Asprosin Concentration in Patients with Type 2 Diabetes2017

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto S, Honjo S, Okamura E, Abe M, Wada Y, Hamasaki A
    • 学会等名
      American Diabetes Association 77th scentific sessions
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse assiciation between fasting insulin levels and postprandial changes of plasma asprosin concentration in patients with type 2 diabetes.2017

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto S, Okamura E, Aizawa-Abe M, Honjo S, Hamasaki A
    • 学会等名
      53th European association for the study of diabetes annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サルコペニア合併の高齢糖尿病入院患者の臨床的特徴―病態と退院時治療の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      本庶祥子、角田晃啓、岡村絵美、阿部恵、池田弘毅、和田良春、岩崎順博、中村聡宏、濱崎暁洋
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] GLP-1受容体作動薬による食後早期の血糖上昇抑制効果には食後グルカゴン上昇の抑制が大きく寄与する2017

    • 著者名/発表者名
      濱崎暁洋、徳本信介、岡村絵美、本庶祥子、阿部恵、河崎祐貴子、和田良春、池田弘毅
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Identical hypoglyceamic effect of tenelipliptin with linagliptin in type 2 diabetes with chronic kidney disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, Hamamoto Y, Honjo S, Kawasaki Y, Okamura E, Fujikawa J, Hamasaki A
    • 学会等名
      11th IDF-WPR CONGRESS | 8th AASD Scientific Meeting
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lomg-term effectiveness of sulfonylureas in type 2 diabetes.2016

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki A, Sugiyama Y, Okamoto K, Khotimat PH, Sawano R, Yoshikawa M, Kuroda T, Inagaki N
    • 学会等名
      11th IDF-WPR CONGRESS | 8th AASD Scientific Meeting
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revealing oral medication patterns from reconstructed long-term medication history of type 2 diabetes2016

    • 著者名/発表者名
      Kothimah PH, Sugiyama Y, Yoshokawa M, Hamasaki A, Okamoto K, Kuroda T
    • 学会等名
      38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Orlando (USA)
    • 年月日
      2016-08-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasma serpinB1 levels are strongly correlated with circulating levels of ANGPTL8 in patients with type 2 diabetes2016

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto S, Hamamoto Y, Yamaguchi E, Okamura E, Honjo S, Hamasaki A
    • 学会等名
      American Diabetes Association 76th scentific sessions
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi