• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-6阻害によるヘプシジン発現抑制による炎症性貧血改善機構の解明と臨床応用探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K09873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

中沢 宗健  大阪大学, 産業科学研究所, 招へい准教授 (00535958)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードヘプシジン(hepcidin) / 炎症性貧血 / IL-6阻害 / 関節リウマチ / TNFα / ヘプシジン
研究実績の概要

鉄代謝制御因子hepcidinの転写は主にIL-6/STAT3とBMP/SMADの2大経路によって制御されることが知られているが,転写機序の詳細は不明な点が多い。また、他の炎症性サイトカインがどのような転写機序を介してhepcidinの発現に関与するかについても全く解明されていない。1.我々は既に肝細胞株を用いたreal-time RT-PCR方法で、IL-6或はBMPによるhepcidin mRNAの発現が、TNFαの刺激により抑制されることを示した。今回は同様の方法で解析し、IL-22がhepcidinを誘導しその発現も、TNFαの刺激により抑制されたことを示した。2.IL-6によるhepcidin mRNAの発現はanti-IL-6R抗体によって完全に抑制される一方、MAPK阻害剤( PD98095,U0126等)では、逆に増強されることを示した。MAPK経路のどの因子がhepcidinの抑制に関与するかを明確にするため、hepcidinプロモータールシフエラーベクタ-(pGL3-hepc624)を用いて、STAT3強制発現の系において、C/EBPβ plasmidの強制共発現によって、ルシフェラーゼ活性が50%抑制された。一方、 C/EBPα及びNFkBでは抑制は示されなかった。すなわち、IL-6刺激後gp130下流に位置するMAPK/C/EBPβシグナル伝達は負に,Jak2/STAT3シグナル伝達は正にhepcidin発現を制御することを明らかにした。3. TNFαシグナルも MAPK/C/EBPβを介して負に制御すると考えられた。今回は、肝細胞内在性hepcidin mRNAの発現はTNFα刺激によって抑制され同時に、C/EBPβ mRNA発現の増加を示し、 C/EBPαmRNAの減少を示した。従って、C/EBPαとC/EBPβはそれぞれ相反機序でTNFαによるhepcidinの制御に関与することを示唆した。4.EPOとGDF15はhepcidinの抑制因子としても知られている,ELISA実験ではリウマチ患者血中EPOの上昇が明らかになったが、GDF15の上昇は認められなかった。以上,本年度結果により炎症性貧血の新たな機構解明を示すと共に新たな治療法の開発に役に立ていることができると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Mechanism and Clinical Significance of IL-6 Combined with TNF-α or IL-1 for the Induction of Acute Phase Proteins SAA and CRP in Chronic Inflammatory Diseases2016

    • 著者名/発表者名
      Soken-Nakazawa J Song and Kazuyuki Yoshizaki
    • 雑誌名

      Journal of Alcoholism & Drug Dependence

      巻: 4 号: 3 ページ: 1-4

    • DOI

      10.4172/2329-6488.1000239

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The inhibitory effect of soluble form of gp130, sgp130, on the regulation of inflammatory status in rheumatoid arthritis2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshizaki, JS. Soken-Nakazawa, K. Uno
    • 学会等名
      The 8th International Forum on Rheumatoid Arthritis
    • 発表場所
      日本、東京(品川プリンスホテル)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soluble form of gp130 molecular, an IL-6 inhibitor, contributes the efficacy on RA to tocilizumab (an anti-IL-6 receptor antibody) therapy2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshizaki, JS. Soken-Nakazawa, H. Ito, M. Iwahashi, K. Uno
    • 学会等名
      Annual European Congress of Rheumatology EULAR 2016
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi