研究課題/領域番号 |
16K09898
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
赤星 光輝 九州大学, 大学病院, 助教 (40391841)
|
研究分担者 |
有信 洋二郎 九州大学, 大学病院, 講師 (90467928)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | マスト細胞 / 強皮症 / 生理活性物質 / 生理活性ペプチド / 全身性強皮症 / ブレオマイシン / chymase |
研究成果の概要 |
①全身性強皮症患者末梢血におけるエンドセリン1およびアンギオテンシンII濃度は、間質性肺炎合併例や抗Scl-70抗体陽性患者において健常人と比較し高い傾向が認められた。②血清ヒスタミン値は間質性肺炎や肺高血圧症合併例で上昇しており、肺機能や間質性肺炎マーカーとの相関が認められた。また、③強皮症患者やブレオマイシン誘導性強皮症モデルの皮膚病変部ではマスト細胞の発現亢進・活性化が見られ、マスト細胞欠損マウス、chymase欠損マウスにおいては強皮症病態が野生型モデルより軽微であった。以上より、強皮症病態形成における種々の生理活性物質の調節を介したマスト細胞およびchymaseの関与が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
全身性強皮症は病態の解明が十分でなく有効な治療法の乏しい難治性疾患である。これまでエンドセリン-1やアンギオテンシン IIといった生理活性物質の強皮症病態形成おける役割が示されてきた。マスト細胞は強皮症皮膚病変部で増加しており、種々の生理活性物質の産生・分解にマスト細胞由来のプロテアーゼ(キマーゼなど)が関与していることより、マスト細胞がこれら生理活性物質の発現調節を通じて強皮症の病態形成に関与している可能性を本研究で検証した。その結果、強皮症病態形成におけるキマーゼや生理活性物質の役割が示唆され、マスト細胞やそのプロテアーゼをターゲットにした治療が強皮症病態に有用である可能性が示された。
|