研究課題/領域番号 |
16K09930
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
稲井 邦博 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (30313745)
|
研究分担者 |
岩崎 博道 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (10242588)
法木 左近 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (30228374)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 敗血症 / 病理学 / 血液培養 / 血球貪食組織球過剰症 / プロカルシトニン / ROC curve / プロカルシトニン/プレセプシン / オートプシー・イメージング / 血清診断 / 感染症診断学 / 病理解剖 |
研究成果の概要 |
病理解剖時の血液培養はコンタミのリスクがあり、敗血症診断には他の客観的解析項目の探索が必要である。我々は病理解剖53例の血液培養、血球貪食組織球過剰症(PHP)、及びプロカルシトニン(PCN)のスコアー化の可能性を探索した。敗血症群の血培、PHP、PCNの各scoreは2.3 +/- 1.5、2.5 +/- 0.8、1.8+/- 0.8と、非敗血症群よりいずれも有意に増加(p<0.01)していた。ROC解析で3スコアー総計のAUCは、0.9695(Cutoff値4)を示した。 剖検時血液培養、PHP、PCN scoreの合計が5点以上で客観的に敗血症と診断できることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
死因統計で、日本人の死因第1位は悪性新生物(がん)とされている。しかし、医学的に「がん」そのもので死亡するいわゆる「癌死」(医学的に悪液質と呼ばれる)は10%程度で、30~50%は感染合併症で死亡する。しかしながら死亡時医学解析(=病理解剖)で敗血症の診断は困難で、疾患の解析には新しい基準が必要と考えられている。本研究は細菌検査、臨床検査、病理検査結果を数値化してそれらを組み合わせることで、敗血症の客観的診断を目指すものである。昨今の新型コロナウイルス感染症に併発する重篤な敗血症も注目されており、診断指針が確立していくことで、疾患の客観的な理解に繋がることが期待される。
|