研究課題
基盤研究(C)
AIDSの原因ウイルスであるHIV-1にはCCR5を使用して感染するR5ウイルスとCXCR4を使用して感染するX4ウイルスが存在するが,一般に感染初期から中期にかけてはR5が主要なウイルスで,感染後期のAIDS発症とともにX4へとウイルスがスイッチすることが知られている。本研究ではこのようなスイッチがなぜおこるかについて研究を行い,ウイルスがスイッチするのではなく,R5とX4の両者が同一の感染者の中で維持されていて,感染の後期まではR5ウイルスがメジャーであったものが,AIDSの発症期にはR5ウイルスを凌駕してX4ウイルスが増殖してくる可能性を明らかにした。
HIV-1にはR5とX4と呼ばれる2種類のウイルスが存在しており,R5ウイルスは人から人への伝搬に関与し, X4ウイルスはAIDS発症に関連するウイルスであると考えられている。本研究はこのようなウイルスの変異がなぜ感染末期におこるのかを明らかにした。このことはこれら2種類のウイルスの性質の違いがAIDS発症に関わっていることを示しており,AIDS発症予防の戦略に対する基礎的な情報となることが期待される。
すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)
Journal of Virology
巻: 94 号: 12
10.1128/jvi.00193-20
Biological & Pharmaceutical Bulletin
巻: 42 号: 1 ページ: 130-138
10.1248/bpb.b18-00801
130007542232
Biochem Biophys Res Commun
巻: 508 号: 1 ページ: 46-51
10.1016/j.bbrc.2018.11.063
Retrovirology
巻: 14 号: 1 ページ: 27-27
10.1186/s12977-017-0351-8
120006305766
Journal of General Virology
巻: 97 号: 9 ページ: 2427-2440
10.1099/jgv.0.000536