研究課題/領域番号 |
16K09943
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
山本 典生 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40323703)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | インフルエンザ / インフルエンザウイルス / 中和抗体 / 感染症 / ウイルス |
研究成果の概要 |
インフルエンザウイルスは変異しやすいため、それらに対応可能な中和抗体が開発できれば非常に有用である。本研究では、ラクダ科動物VHH抗体の特性に着目して、幅広いインフルエンザウイルスに対して有効な中和抗体の作製を試みた。その結果、A(H1N1)pdm09とA(H1N1)の両方を強く中和することができるVHH中和抗体を取得することができた。この抗体は、細胞実験だけでなく、動物実験においても2種類の異なるウイルスに対して有効であった。本抗体は、インフルエンザの治療薬として応用可能であることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インフルエンザウイルスは非常に変異しやすい性質を持っているため、抗ウイルス薬に対する耐性ウイルスの出現が問題となる。本研究では、インフルエンザウイルスの保存性が高い領域を標的とし、幅広いウイルスを中和できるVHH抗体の開発を試みた。このVHH抗体は、構造的にかなり異なるA(H1N1)pdm09ウイルスとA(H1N1)ウイルスの両方を強く中和することができたことから、幅広いウイルスに対応可能な抗体であると考えられる。また、異なるウイルスで保存され、変化しにくい領域に作用することから、変異に対しても強い中和抗体であると期待できる。本抗体はインフルエンザによる健康被害の低減に役立つものと考えられる。
|