• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結核を中心とした感染制御のための新規ワクチン開発と免疫学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K09946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関日本大学

研究代表者

相澤 志保子  日本大学, 医学部, 准教授 (30513858)

研究分担者 本多 三男  日本大学, 医学部, 研究員 (20117378)
早川 智  日本大学, 医学部, 教授 (30238084)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード抗酸菌 / 結核 / BCG / 細胞傷害性T細胞 / ヘルパーT細胞 / 非結核性抗酸菌 / CD8エピトープ / 非結核性抗酸菌症 / ワクチン / 細胞性免疫 / 抗原提示
研究成果の概要

我々は、既存のBCGよりも強力に防御免疫を誘導可能な新たな結核ワクチンを作成することを目的に、BCGにMycobacterium kansasiiのAg85Bを発現させた新規組換えBCGワクチン(rBCG-Mkan85B)を作成し、マウスにおける免疫応答の解析を行った。rBCG-Mkan85Bを接種したマウスでは、BCG接種では不十分であった抗原特異的 polyfunctional CD8陽性細胞が強く誘導された。さらに、我々はAg85Bの新規CD8エピトープを2つ見出し、H2-Kdに提示されることを明らかにし、結晶構造解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

結核の防御は国民衛生上重要な課題の一つである。結核ワクチンとしてBCGが古くから使われているが、成人におけるBCGの効果の限界が示唆されており、より効果的な結核ワクチンの開発・実用化が待たれている。本研究で作成した組換えBCGは既存のBCGよりも強力に結核抗原特異的T細胞を誘導できることから、新たな結核ワクチンの候補となりうる。また、近年患者数が増加傾向にある非結核性抗酸菌症のワクチンとなる可能性も示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Laboratory of Immunology, NIAID, NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 組換えBCGワクチンによる抗酸菌特異的免疫の誘導と結核防御効果2018

    • 著者名/発表者名
      相澤(小峯)志保子、Jiansheng Jiang、松尾和浩、Lisa F. Boyd、David H. Margulies、本多三男
    • 学会等名
      第88回実験結核研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 組換えBCGワクチンによる抗酸菌特異的免疫効果誘導2018

    • 著者名/発表者名
      相澤(小峯)志保子、早川 智、本多三男
    • 学会等名
      第3回抗酸菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Induction of antigen 85B-specific CD8+ T cells by recombinant BCG protects against mycobacterial infection2018

    • 著者名/発表者名
      Shihoko Komine-Aizawa, Satoru Mizuno, Satoshi Hayakawa, Kazuhiro Mizuno, Mitsuo Honda
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 非結核性抗酸菌防御能に優れた組換えBCGワクチンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      相澤(小峯)志保子、本多三男、早川 智
    • 学会等名
      第91回日本感染症学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸菌由来Ag85Bの抗原提示における免疫学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      相澤(小峯)志保子、本多三男、早川 智
    • 学会等名
      第87回実験結核研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Induction of CD8+- MHC-I-restricted, antigen-specific T cells by recombinant BCG protects against mycobacterial infection2017

    • 著者名/発表者名
      Shihoko Komine-Aizawa, Jiansheng Jiang, Satoshi Hayakawa, Kazuhiro Matsuo, Lisa F. Boyd, David H. Margulies, Mitsuo Honda
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Induction of CD8+- H2-Kd-restricted, antigen 85B-specific T cells by recombinant BCG protects against mycobacterial infection2017

    • 著者名/発表者名
      Shihoko Komine-Aizawa, Jiansheng Jiang, Satoshi Hayakawa, Kazuhiro Matsuo, Lisa F. Boyd, David H. Margulies, Mitsuo Honda
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017) 第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞傷害性T細胞を誘導可能な新規組換えBCGワクチンの開発2016

    • 著者名/発表者名
      相澤志保子、早川 智、本多三男
    • 学会等名
      第44回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗結核CD8T細胞エピトープ分子の特性と組換えワクチン開発の試み2016

    • 著者名/発表者名
      相澤志保子、早川 智、本多三男
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MHC Class I presentation by highly functional epitope peptide of M. tuberculosis shared among mycobacterial antigen 85 complex2016

    • 著者名/発表者名
      相澤志保子、早川 智、本多三男
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] ペプチド及びその使用2016

    • 発明者名
      相澤志保子、本多三男、早川 智
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi