• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症肺炎を起こすヒトコロナウイルスに対する新規ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

岩田 奈織子  国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (10360695)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードワクチン / 重症肺炎 / コロナウイルス / 感染症防御 / 新規ワクチン / ヒトコロナウイルス
研究成果の概要

コロナウイルスのスパイク(S)タンパク質はワクチンターゲットの候補だが、いくつかの動物実験でSARS-CoVに対する不十分な免疫が感染時に肺の好酸球浸潤誘発を示唆している。本研究では、組換えSタンパク質で金ナノ粒子(AuNP)とToll like receptor(TLR)アゴニストの両アジュバントを評価した。AuNPを添加したSタンパク質は、SARS-CoV感染後、重症化は免れたが肺の好酸球浸潤は阻止できなかった。一方、TLRアゴニストを添加したワクチンは肺の好酸球浸潤がなく、高度な中和抗体を誘導した。この研究の結果は、重症肺炎を引き起こすコロナウイルスに対するワクチンの開発をサポートする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SARSはアジアを中心に2003年に大流行した重症呼吸器感染症で、現在は終息しているが再興の可能性がある。そしてMERSは2012年に中東で発見された新規のヒトコロナウイルスであるMERS-CoVが原因で重症肺炎を起こす。現在も患者数は増加し、2015年の春には隣国の韓国で、病院内のアウトブレイクが起こり、一大ニュースとなった。これらの重症呼吸器感染症に対して、ハイリスク者および医療従事者へのワクチン接種が流行防止措置として上げられるが、候補となるワクチンは未だにない。本研究で得られた結果は、重症肺炎を起こすヒトコロナウイルスに対する新規ワクチンの開発において、それをサポートするものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Gold nanoparticle-adjuvanted S protein induces a strong antigen-specific IgG response against severe acute respiratory syndrome-related coronavirus infection, but fails to induce protective antibodies and limit eosinophilic infiltration in lungs.2019

    • 著者名/発表者名
      Hanako Sekimukai, Naoko Iwata-Yoshikawa, Shuetsu Fukushi, Hideki Tani, Michiyo Kataoka, Tadaki Suzuki, Hideki Hasegawa, Kenichi Niikura, Katsuhiko Arai, Noriyo Nagata.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 64 号: 1 ページ: 33-51

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12754

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute respiratory infection in human dipeptidyl peptidase 4-transgenic mice infected with Middle East respiratory syndrome coronavirus2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Iwata-Yoshikawa, Tadashi Okamura, Yukiko Shimizu, Osamu Kotani, Hironori Sato, Hanako Sekimukai, Shuetsu Fukushi, Tadaki Suzuki, Yuko Sato, Makoto Takeda, Masato Tashiro, Hideki Hasegawa, Noriyo Nagata.
    • 雑誌名

      J Virol.

      巻: 93 号: 6

    • DOI

      10.1128/jvi.01818-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TMPRSS2 contributes to virus spread and immunopathology in the airways of murine models after coronavirus infection.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata-Yoshikawa N, Okamura T, Shimizu Y, Hasegawa H, Takeda M, Nagata N
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 93 号: 6

    • DOI

      10.1128/jvi.01815-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 重症肺炎を引き起こすヒトコロナウイルスの新規ワクチン開発.2019

    • 著者名/発表者名
      関向 華子、岩田 奈織子、福士 秀悦、福間 藍子、谷  英樹、長谷川 秀樹、永田 典代.
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The severity of Middle East respiratory syndrome in human dipeptidyl peptidase 4 (DPP4)-bearing transgenic mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Iwata-Yoshikawa, Tadashi Okamura, Makoto Takeda, Hideki Hasegawa, and Noriyo Nagata.
    • 学会等名
      Keystone symposia n molecular and cellular Biology, Framing the response to emerging virus infections (S2)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TMPRSS2 plays a role in replication and pathogenesis of SARS-CoV and MERS-CoV in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Iwata-Yoshikawa, Tadashi Okamura, Shutoku Matsuyama, Makoto Takeda, Hideki Hasegawa, and Noriyo Nagata.
    • 学会等名
      Keystone symposia n molecular and cellular Biology, Framing the response to emerging virus infections (S2)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression and characterization of spike proteins of human coronavirus associated with severe pneumonia.2017

    • 著者名/発表者名
      Hanako Sekimukai, Naoko Iwata-Yoshikawa, Aiko Fukuma, Shuetsu Fukushi, Hideki Tani, Makoto Takeda, Katsuhiko Arai, Hideki Hasegawa, Noriyo Nagata.
    • 学会等名
      XIVth International Nidovirus Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a vaccine against human coronavirus using gold nanoparticles.2017

    • 著者名/発表者名
      Hanako Sekimukai, Naoko Iwata-Yoshikawa, Aiko Fukuma, Shuetsu Fukushi, Hideki Tani, Michiyo Kataoka, Katsuhiko Arai, Kenichi Niikura, Hideki Hasegawa, Noriyo Nagata
    • 学会等名
      第40 回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症肺炎を引き起こすヒトコロナウイルスのスパイクタンパク質の作製とその有用性について2016

    • 著者名/発表者名
      関向華子、岩田(吉河)奈織子、福間藍子、福士秀悦、谷 英樹、長谷川秀樹、永田典代
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 発表場所
      北海道、札幌、札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi