• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野兎病菌の感染防御に必要不可欠な宿主遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K09955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

宇田 晶彦  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (80392322)

研究協力者 田 徳雨  
阿崎 美佳  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード野兎病菌 / 野兎病 / ワクチン / 感染防御 / 免疫反応 / LCN2 / GBP / Iba1陽性マクロファージ / 免疫 / Francisella / 人獣共通感染症 / 遺伝子 / 感染症 / マイクロアレイ
研究成果の概要

野兎病は、グラム陰性の細胞内細菌である野兎病菌によって引き起こされる人畜共通感染症である。これまでに、ftt_0965c(亜硫酸イオンエクスポーター)遺伝子を欠損した野兎病菌Δftt_0965c株は、マウス致死モデルにおいて良好なワクチン効果を示すことを明らかにした。そこで本研究では、野兎病菌強毒SCHU P9株の接種後に誘導される免疫反応を、免疫群と非免疫群マウス肺におけるマイクロアレイ解析および免疫組織染色解析を用いて比較した。これらの結果から、Iba1陽性マクロファージによって産生されるリポカリン2およびGBPが、野兎病菌の致死的感染を回避するために必要不可欠である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、野兎病菌の病原性に関する研究は、野兎病菌が保持する遺伝子に注目されてきた。本研究は、野兎病菌の高い感染性や病原性を抑制可能な感染宿主遺伝子を同定することにより、弱毒化機序が明確で安全な野兎病菌ワクチンを開発するための基礎を築いた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Evaluation of Francisella tularensis ΔpdpC as a candidate live attenuated vaccine against respiratory challenge by a virulent SCHU P9 strain of Francisella tularensis in a C57BL/6J mouse model2018

    • 著者名/発表者名
      Tian Deyu、Uda Akihiko、Park Eun-sil、Hotta Akitoyo、Fujita Osamu、Yamada Akio、Hirayama Kazuhiro、Hotta Kozue、Koyama Yuuki、Azaki Mika、Morikawa Shigeru
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 62 ページ: 24-33

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12555

    • NAID

      40021443639

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pullulanase Is Necessary for the Efficient Intracellular Growth of Francisella tularensis2016

    • 著者名/発表者名
      Uda A, Sharma N, Takimoto K, Deyu T,, Koyama Y,, Park ES, Fujita O, Hotta A, Morikawa S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0159740

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 野兎病菌の不活化条件に関する調査2018

    • 著者名/発表者名
      阿崎美佳, 宇田晶彦, 田徳雨, 堀田明豊, 森川茂, 森川茂
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 野兎病菌の安定性と不活化に関する包括的な検討2018

    • 著者名/発表者名
      宇田晶彦
    • 学会等名
      第18回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of a Novel Francisella Tularensis Live Attenuated Vaccine Candidate in C57bl/6j Mouse Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Deyu T, Uda A, Park ES, Hotta A, Fujita O, Yamada A, Hirayama K, Hotta K, Koyama Y, and Morikawa S
    • 学会等名
      XVth International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Update on epidemiology and diagnostic approaches of Francisella tularensis2017

    • 著者名/発表者名
      Uda A
    • 学会等名
      Workshop The development of the rapid molecular test kits for detecting pathogens of importance for human and animal health
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 野兎病菌の表皮上からの感染性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      堀田明豊, 朴Ensil, 藤田修, 田徳雨, 宇田晶彦, 森川茂
    • 学会等名
      160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 野兎病菌強毒株および弱毒株感染マクロファージの免疫応答に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      阿崎美佳, 宇田晶彦, 中里勝芳, 田徳雨, 堀田明豊, 藤田修, 森川茂
    • 学会等名
      160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 野兎病菌プルラナーゼ遺伝子の病原性に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      宇田晶彦、Neekun Sharma、滝本一広、田徳雨、古山裕樹、朴ウンシル、 藤田修、堀田明豊、森川茂
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi