研究課題/領域番号 |
16K09977
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 松山大学 |
研究代表者 |
中島 光業 松山大学, 薬学部, 准教授 (70311404)
|
研究分担者 |
古川 美子 松山大学, 薬学部, 教授 (20219108)
奥山 聡 松山大学, 薬学部, 准教授 (40550380)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 自閉症 / dTgマウス / オキシトシン / 発達小児科学 |
研究成果の概要 |
Wnt1-cre, Wnt1-GAL4ダブルトランスジェニック(dTg)マウスの雄では自閉症様の異常行動が、一方、雌では統合失調症様の異常行動が認められる。今回の検討では、このマウスの行動学的異常の雌雄差を規定する要因を明らかにすることは出来なかった。従って、ヒトの自閉症の発症に性差(雄:雌=4:1)が存在する理由について新たな示唆を与えることは出来なかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
申請者はこれまでにdTgマウスの雌においてのみ聴覚過敏と脳内オキシトシン含量低下が認められることを明らかにした。本研究では、dTgマウスの雌で特異的に認められる3種の事象(雌特異的異常行動・脳内オキシトシン含量低下・聴覚過敏)の相互の関係を明らかにすることを通して、ヒトの自閉症の発症危険率の性差の謎に挑む試みをした。 今回の検討では、dTgマウスの行動学的異常の雌雄差を規定する要因を明らかにすることが出来なかった。従って、ヒトの自閉症の発症に性差(雄:雌=4:1)が存在する理由について新たな示唆を与えることは出来なかった。
|