• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性発達障害モワットウィルソン症候群の病態形成の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

研究代表者

高木 豪  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害モデル研究部, 主任研究員 (70300879)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMowat-Wilson syndrome / Zn finger / transcription factor / haploinsufficiency / de novo mutation / ZEB2 / Zn-finger / intellectual disability / autosomal dominant / 知的障害 / モデルマウス / モワットウィルソン症候群 / 転写因子 / 重度知的障害 / モワット・ウィルソン症候群 / 転写制御因子 / 脳神経疾患 / マウスモデル / de novo変異
研究成果の概要

本研究は症候群型の知的障害であるモワットウィルソン症候群の病態形成のメカニズムの理解するために、我々が独自に開発したモデルマウスであるde novo Sip1ヘテロ遺伝子変異マウスを用い解析を行うものである。本モデルマウスの初代大脳皮質神経細胞を使って電気生理学的な解析を行ったところ、mEPSCのamplitudeの低下を見出し、加えてトランスクリプトソーム解析を行いモデルマウスでの遺伝子発現の変化を網羅的に同定した。モワットウィルソン症候群が転写因子ZEB2の遺伝子変異により生じることから、本症候群の病態は遺伝子発現の変化を介したシナプス機能の変化が関与することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究のように知的障害や自閉症スペクトラム障害を含む神経発達障害がどのような分子メカニズムの異常により生じるのかを明らかにしてゆくことは、将来の治療や症状緩和の手法開発の基盤となりうる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Attenuated bidirectional short-term synaptic plasticity in the dentate gyrus of Schnurri-2 knockout mice, a model of schizophrenia2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Katsunori、Takagi Tsuyoshi、Ishii Shunsuke、Suzuki Hidenori、Miyakawa Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 11 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1186/s13041-018-0400-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 重度知的障害を伴うRubinstein-Taybi syndromeのde novo変異型モデルマウスを用いた解析2019

    • 著者名/発表者名
      高木豪、浅井真人、石井俊輔
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] De novo変異型Rubinstein-Taybi syndromeモデルマウスの行動学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      高木豪、浅井真人、石井俊輔
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] De novo変異型Rubinstein-Taybi Syndromeモデルマウスの作製2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Takagi
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所

    • URL

      https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/hattatsu/index.htm

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi