• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソーム誘導MDSCに発現するB7-H3分子誘導機序とその免疫抑制効果への関与

研究課題

研究課題/領域番号 16K10010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

東 寛  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00167909)

研究分担者 更科 岳大  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (40431407)
高橋 弘典  旭川医科大学, 医学部, 助教 (50431408)
岡嶋 一樹  旭川医科大学, 大学病院, 医員 (70213931)
酒井 宏水  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70318830)
吉田 陽一郎  旭川医科大学, 大学病院, 医員 (80750306)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードリポソーム / MDSC / B7-H3 / macrophage / iNOS / 抑制性マクロファージ / マクロファージ / NFkB / microvesicle / extosome / exosome / B7H3 / 刺激伝達系
研究成果の概要

我々は今まで、ある種のリポソームをラットに投与すると、脾内T細胞の増殖を抑制するマクロファージが誘導されること、それが、myeloid derived suppressor cell に類似している事を見出し報告した。本研究では、これらの細胞に表面にはB7-H3(CD276)分子が発現している事及び、これらの細胞がT細胞の増殖を抑制していることを示す結果を得た。
さらに、リポソームを投与してラットの脾臓ではiNOSが誘導されていること及び、NFkB signaling pathwayが活性化されている事も明らかにした。
しかし、抗B7-H3抗体によりT細胞の増殖抑制効果を解除する事ができなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リポソームの免疫機能へ及ぼす影響に関しては、今までよく知られていなかった。リポソームの投与により免疫抑制機能を持つ細胞が誘導されるという実験結果は新しい知見である。リポソームはdrug delivery systemとして実臨床で使われていることを考えると、本知見は重要である。
一部の抗がん剤はリポソームをその担体としている。リポソームの持つ免疫抑制細胞を誘導する性質が内在しているとすれば、抗がん剤の薬理作用と相反するものになる可能がある。この事は、今後のリポソームを用いた創薬を考える上で重要な情報になると思われる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Liposomal microparticle injection can induce myeloid-derived suppressor cells(MDSC)-like cells in vivo2017

    • 著者名/発表者名
      Azuma h, Yoshida Y, Takahashi H, Ishibazawa E, Kobayashi H, Sakai H, Takahashi D, Fujihara M
    • 雑誌名

      Immunopharmacol Immunotoxicol

      巻: 39 号: 3 ページ: 140-147

    • DOI

      10.1080/08923973.2017.1306867

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Biocompatibility of HbV: Liposome-Encapsulated Hemoglobin Molecules-Liposome Effects on Immune Function2017

    • 著者名/発表者名
      Azuma H, Fujihara M, Sakai H
    • 雑誌名

      J Funct Biomate

      巻: 8 号: 3 ページ: 24-24

    • DOI

      10.3390/jfb8030024

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HbVに使用されているリポソーム粒子のマクロファージへの影響について2017

    • 著者名/発表者名
      東  寛
    • 学会等名
      第24回日本血液代替物学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リポソームにより誘導される抑制性マクロファージの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      東 寛
    • 学会等名
      第23回日本血液代替物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Menbrane-derived microvesicleによる免疫抑制細胞(MDSC)の誘導について2016

    • 著者名/発表者名
      東 寛
    • 学会等名
      北日本小児科学会
    • 発表場所
      弘前
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 旭川医科大学 学術成果リポジトリ

    • URL

      http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=5693

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi