研究課題/領域番号 |
16K10011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター (2019-2020) 東北大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
渡辺 祐子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (40610671)
|
研究分担者 |
市村 幸一 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (40231146)
中野 嘉子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00796005)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | リキッドバイオプシー / 神経膠腫 / BRAF V600E / BNAクランプ法 / BNAクランプ / Liquid Biopsy / digital PCR法 / BNA Clamp法 / 毛様細胞性星細胞腫 / 微小残存病変 / 次世代シークエンス / バイオマーカー / 血漿核酸 / 微小残存病変(MRD) |
研究成果の概要 |
BRAF V600E変異退形成性星細胞腫の髄液cfDNAを用いたリキッドバイオプシーに内容変更した。低頻度変異を検出するためdigital PCR法とBNAクランプ法、サンガーシークエンンスの両者の評価法を用いた。検体はBRAF V600E陽性の退形成性星細胞腫髄液で、陰性コントロールは原発性中枢リンパ腫、BRAF陰性脳腫瘍の髄液、陽性コントロールはBRAF陽性腫瘍由来ctDNAを用いた。髄液上清からcfDNA抽出され、腫瘍由来と考えられるBRAF V600EがdPCRで検出された。BNA添加では変異頻度の低いBRAF V600Eを検出できたが、BNA添加しない場合は変異検出されなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小児脳腫瘍では生検困難もしくは高リスクの場合があり、生検では腫瘍の一部しか評価できないためliquid biopsyではこれらを克服できる可能性がある。低頻度変異を検出するためdigital PCR法とBNAクランプ法、サンガーシークエンンスの両評価法を用い、BNA添加では変異頻度の低いBRAF V600Eを検出できたがBNA添加しない場合は変異検出されなかった。今回、BNAクランプ法を用いることでBRAF V600E変異退形成性星細胞腫の髄液cfDNAを用いたリキッドバイオプシーが可能であった。今後は画像診断困難な術後変化や放射線治療後と腫瘍との鑑別、再発の早期発見に利用できる可能性がある。
|