• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児死亡の原因となるエンテロウイルス感染症-CVBの危険性-

研究課題

研究課題/領域番号 16K10054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

中田 恵子  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (50516747)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード新生児エンテロウイルス感染症 / エンテロウイルス / コクサッキーウイルスB群 / 手足口病 / ヘルパンギーナ / 環境水調査 / 不顕性感染 / 家族内感染 / コクサッキーウイルスB / 新生児ウイルス感染症 / エンテロウイルス感染症 / 新生児 / 無菌性髄膜炎 / 重症化リスク / 小児感染症学
研究成果の概要

軽症で知られるエンテロウイルス(EV)属のコクサッキーウイルスB(CV-B)群による感染症はまれに新生児での重症例が報告される。そこで、本研究は新生児にCV-B感染がもたらす危険性を疫学的に評価することを目的にした。解析対象となった87名の新生児のうち23名からEVが検出され、CV-B5(31%)が最も多かった。
EVが検出された児には兄弟がいることが有意に多く(P<0.01)、家族内で何等かの感染症の流行があった(P=0.02)。同じ解析期間で小児集団からCV-B5はほぼ検出されておらず、成人や小児では軽症で経過するCV-Bが免疫系の未熟な新生児でより顕性化しやすいと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

EV感染症は手足口病やヘルパンギーナ、また近年では弛緩性麻痺の原因となる可能性が示唆されたEV-D68感染症等が知られているが、CV-B群が注目されることはなかった。しかし、本研究ではCV-B群が免疫系の未熟な新生児に感染し、高率に発症することが明らかとなった。幸い、本研究期間中に重症事例は発生しなかったが、少子高齢化時代において新生児の生命を守るための研究として社会的に重要な成果であると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大阪府における急性弛緩性麻痺患者の検査状況とEV-D68が検出された患者の症例報告2019

    • 著者名/発表者名
      中田恵子、本村和嗣、生田和良、小林和夫、奥野良信
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報(IASR)

      巻: 40(2) ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urinary β2-microglobulin as an early marker of infantile enterovirus and human parechovirus infections2018

    • 著者名/発表者名
      Azuma Junji、Yamamoto Takehisa、Sakurai Mihoko、Amou Ryuko、Yamada Chieko、Hashimoto Kazuhisa、Kajita Satomi、Yamamoto Kyoko、Kijima Eri、Mizoguchi Yoshimi、Nakata Keiko、Shimotsuji Tunesuke、Ozono Keiichi
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 97 号: 43 ページ: e12930-e12930

    • DOI

      10.1097/md.0000000000012930

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 早期より尿中β2 microgloblinが高値を示したヒトパレコウイルス3型感染症の4例2018

    • 著者名/発表者名
      山田知絵子, 東純史, 石見壮史, 新田統昭, 天羽竜子, 櫻井美帆子, 木島衣理, 中田恵子, 溝口好美, 下辻常介, 山本威久
    • 雑誌名

      小児感染免疫

      巻: 30(3) ページ: 223-229

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外での感染が疑われた患者からのEV-D68家族内感染事例2018

    • 著者名/発表者名
      中田恵子 上林大起 森川佐依子 大塚真紀
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報

      巻: 39(1) ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] First report of human parechovirus type 3 infection in a pregnant woman.2017

    • 著者名/発表者名
      Shinomoto M, Kawasaki T, Sugahara T, Nakata K, Kotani T, Yoshitake H, Yuasa K, Saeki M, Fujiwara Y.
    • 雑誌名

      Int J Infect Dis.

      巻: - ページ: 22-24

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2017.03.018

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新生児におけるコクサッキーウイルスB群感染の危険性2018

    • 著者名/発表者名
      中田恵子、上田由香、今村卓司、西村章、橋村裕也、内山敬達、起塚庸、山本威久、木島衣理、榊原杏美、白石淳、野崎昌俊、今西洋介、羽田敦子、伊藤由衣、弓指孝博、加瀬哲男、駒野淳、高田利香
    • 学会等名
      第50回日本小児感染症学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コクサッキーウイルスA6による手足口病-流行した3シーズンにおける臨床症状とウイルス学的特徴-2016

    • 著者名/発表者名
      中田 恵子 駒野 淳 加瀬 哲男
    • 学会等名
      第48回日本小児感染症学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi