• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質誘発性尋常性白斑の発症に関与する感受性遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K10123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関山形大学

研究代表者

鈴木 民夫  山形大学, 医学部, 教授 (30206502)

研究協力者 穂積 豊  
荒木 勇太  
岡村 賢  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード尋常性白斑 / 化学物質誘発性白斑 / 感受性遺伝子 / ロドデノール / 機能解析 / 遺伝学 / 化学物質
研究成果の概要

ロドデノール誘発性脱色素斑(RD白斑)発症に関わる感受性遺伝子を明らかにすることにより、化学物質誘発性尋常性白斑に共通する遺伝的背景を解明することを目的とした。
259人(RD白斑患者147人、RD-Control 112人)遺伝子を用いてGWASを行った結果、5x10-8を超えたSNPは認められなかったが、10-6を採用したところ、少なくとも3つの遺伝子(匿名にて記載:A, B, C)が該当した。その遺伝子の機能解析を行い、少なくとも遺伝子Aについては、感受性遺伝子の可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2013年7月に社会問題となったRD白斑は、当該化粧品を使用したすべての人に発症しているわけではなく、発症率は使用者の約2%強であった。この発症率はこれまでに報告されてきた他の化学物質誘発性尋常性白斑の発症率とほぼ同様であったことから、化学白斑発症には共通する感受性遺伝子の存在が予想されていたが、本研究により、そのうちの1つを明らかにすることができた。この遺伝子多型を持つ人は、化学物質誘発性尋常性白斑の発症の危険性が高いことを化粧品等を使用前に予想することが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Leukoderma induced by rhododendrol is different from leukoderma of vitiligo in pathogenesis: A novel comparative morphological study.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi R, Sugita K, Abe Y, Hozumi Y, Suzuki T, Yamada N, Yoshida Y, Yamamoto O
    • 雑誌名

      J Cutan Pathol.

      巻: 46 号: 2 ページ: 123-129

    • DOI

      10.1111/cup.13396

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and validation of the Vitiligo Extent Score for a Target Area (VESTA) to assess the treatment response of a target lesion.2019

    • 著者名/発表者名
      Bae JM, Oh SH, Kang HY, Ryoo YW, Lan CE, Xiang LH, Kim KH, Suzuki T, Katayama I, Lee SC; East Asia Vitiligo Association.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Melanoma Res.

      巻: 32 号: 2 ページ: 315-319

    • DOI

      10.1111/pcmr.12730

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectrophotometer is useful for assessing vitiligo and chemical leukoderma severity by quantifying color difference with surrounding normally pigmented skin.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Okamura K, Araki Y, Suzuki M, Tanaka T, Abe Y, Nakano S, Yoshizawa J, Hozumi Y, Inoie M, Suzuki T
    • 雑誌名

      Skin Res Technol.

      巻: 24 号: 2 ページ: 175-179

    • DOI

      10.1111/srt.12410

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Repigmentation in vitiligo: position paper of the Vitiligo Global Issues Consensus Conference.2017

    • 著者名/発表者名
      Gan EY, Eleftheriadou V, Esmat S, et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Melanoma Res.

      巻: 30 号: 1 ページ: 28-40

    • DOI

      10.1111/pcmr.12561

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microsatellite polymorphism located immediately upstream of the phosphatidylinositol glycan, class K gene (PIGK) affects its expression, which correlates with tyrosinase activity in human melanocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      129.Okamura K, Hayashi M, Abe Y, Araki Y, Hozumi Y, Suzuki T
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 85 号: 2 ページ: 131-134

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2016.10.012

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Chemical vitiligo: instructive evidence that we have learned from Rhododenol-induced leukoderma.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamio Suzuki
    • 学会等名
      The 70th KDA Annual Autumn Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Repigmentation in a vitiligo mouse model.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamio Suzuki , Yuko Abe , Ken Okamura , Yutaka Hozumi , Kazumasa Wakamatsu, Shosuke Ito
    • 学会等名
      The 2nd EAVA meeting Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rhododendrol-induced leukoderma analyzed with a model mouse.2016

    • 著者名/発表者名
      11.Tamio Suzuki, Yuko Abe, Ken Okamura, Yutaka Hozumi, Hitomi Aoki, Takahiro Kunisada, Shosuke Ito, Kazumasa Wakamatsu
    • 学会等名
      VITILIGO INTERNATIONAL SYMPOSIUM 2016
    • 発表場所
      the hotel NH Vittorio Veneto, Roma
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Fitzpatrick’s Dermatology 9th Edi.2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hayashi, Tamio Suzuki
    • 総ページ数
      3951
    • 出版者
      Mc Graw Hill Education
    • ISBN
      9780071837798
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 山形大学医学部皮膚科学講座

    • URL

      http://minfo2.id.yamagata-u.ac.jp/hifuka/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 山形大学医学部皮膚科学講座

    • URL

      http://minfo2.id.yamagata-u.ac.jp/hifuka/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi