研究課題/領域番号 |
16K10150
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
宇原 久 札幌医科大学, 医学部, 教授 (40201355)
|
研究分担者 |
芦田 敦子 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (00596786)
奥山 隆平 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (80292332)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | メラノーマ / リキッドバイオプシー / 血液循環腫瘍RNA / モニタリング / MART-1 / mRNA / Circulating marker / RNA / BRAF / 遺伝子 / MAPK |
研究成果の概要 |
培養細胞を用いた基礎実験を経て、進行期患者2名と、健常人2名の血漿中のMART-1-mRNA定量解析をDroplet digital PCR法で試みた。血漿中のMART-1-mRNA濃度は健常人に比べて患者が有意に高かったが、その量は極めて微量であった。腫瘍量が多い患者であっても血漿中のMART-1-mRNA量は少なかったことより、MART-1以外のより最適なマーカーの選出が患者毎に必要と考えた。そこで、シングルセルRNAシークエンスで個々の患者の原発巣で高発現しているmRNAから腫瘍細胞群をクラスター化して、病勢モニタリングに適した分子群の選択法の確立を目指している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗がん剤の効果は3ヵ月ごとの画像検査(CTなど)が用いられているが、治療効果をよりリアルタイムにモニターできる検査法が必要である。本研究はメラノーマ細胞に高発現している4つの分子について、患者末梢血中からのRNAの定量的検出を試みた。正常人に比べて患者ではMART-1値が高かった。しかし、現在最も高感度の検出法を用いても末梢血中から検出てきたRNA量は微量であり、モニタリングに使用できる量ではなかった。本研究では現在最も高感度の検出法を確立できた。さらに、末梢血のモニタリングに適した候補分子を患者毎に選別する必要があることを示唆した点より、次の段階の検査法の開発につながったと考える。
|