研究課題/領域番号 |
16K10175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
佐々木 貴史 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70306843)
|
研究分担者 |
塩濱 愛子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40383731)
天谷 雅行 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90212563)
|
研究協力者 |
松井 毅
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / Tmem79 / 細菌叢 |
研究成果の概要 |
Tmem79-/-マウスを作成・解析した結果、Tmem79-/-マウスは3~4週に皮膚炎が悪化するがその後に皮膚炎症状が改善し、12週以降に再度皮膚炎が悪化する二相性の皮膚炎を発症することを明らかにした。抗生物質を用いた解析により二相性の皮膚炎症状が改善したことから、Tmem79-/-マウスでの皮膚炎発症には細菌叢異常が関与していることが示唆された。Tmem79-/-マウスでの皮膚細菌叢解析の結果、二相とも皮膚細菌叢異常が起きており、特に二相目は非常に多くのS.aureusが増殖していることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アトピー性皮膚炎の多くの患者の患部で黄色ブドウ球菌の異常増殖することは報告されているが、なぜ黄色ブドウ球菌が増殖するのかメカニズムは不明のままであった。本研究では、黄色ブドウ球菌の異常増殖し皮膚炎を発症するモデルマウスを樹立し、皮膚炎の主因が細菌叢異常であることを示すことができた。本研究により、アトピー性皮膚炎の患部での黄色ブドウ球菌の異常増殖の研究を行うためのモデルを構築ができた。今後はこのマウスを用いて黄色ブドウ球菌が異常繁殖する原因を明らかにすることにより、アトピー性皮膚炎での黄色ブドウ球菌繁殖機構の解明を目指す。
|