研究課題/領域番号 |
16K10203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
神林 崇 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (50323150)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 睡眠覚醒障害 / 抗NMDA受容体脳炎 / orexin / narcolepsy / NMDA encephalitis / AQP4 antibody / GFAP / ナルコレプシー / NMDA受容体脳炎 / 精神生理学 / オレキシン |
研究成果の概要 |
NMO36症例のうちで、AQP4抗体 陽性例は28例、陰性例は8例、男性2例のみMOG抗体陽性であった。オレキシン値はMOG陽性例では比較的に高値であった。両抗体とも陰性例では、加療後のオレキシン値の改善が乏しかった。 NMDAR抗体は169例のうちで14例で陽性であった。14例のうちの7例は脳炎に至った症例であり、当初は緊張病と診断されていた。もう7例は神経症状の無い精神症状のみの症例であり、診断としては、緊張病3例、 短期精神障害2例、統合失調症2例であった。その他に25例の睡眠障害で、6例の陽性例を見いだした。睡眠障害の6例の陽性例の内、5例がナルコレプシーで、1例が反復性過眠症であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オレキシン神経障害を来して、過眠症状を示すNMO36症例のうちで、AQP4抗体陽性例は28例と大部分を占めている。NMOの国際診断基準の中核症状の1つにも過眠症状があげられており、頻度が高いことは妥当な結果と思われる。NMDAR抗体が精神症状のみの7例で陽性であったことは特筆すべきことであり、統合失調症と考えられていた症例のうちで、僅かではあるが神経抗体により症状が発現している症例が存在することになる。睡眠障害に精神症状を呈した症例でも陽性例があり、抗体による精神症状の発現は希有な物ではないと考えられる。
|