• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経性無食欲症の脳内α7ニコチン受容体の症候学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)

研究分担者 間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
和久田 智靖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード神経性やせ症 / PET / α7ニコチン性アセチルコリン受容体 / 神経科学 / 精神科 / 神経性無食欲症
研究成果の概要

神経性無食欲症(Anorexia Nervosa: AN)は低体重で死の危険が高い精神障害で、認知機能障害が症状と関連していると考えられている。最近、認知機能に関係するα7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7-nAChR)の計測がPositron Emission Tomographyで可能となった。そこで本研究ではANのα7nAChRと症状の関連を評価することを目的とした。
最初に健常者19名(男性5名、女性14名)をリクルートしてα7-nAChRの計測法を確立した。上記の群から女性14名を抽出した上で女性AN患者の撮像を試みた。しかし機械の不具合からAN患者の撮像は行えなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経性無食欲症(Anorexia Nervosa: AN)は低体重で死の危険が高い精神障害で、認知機能障害が症状と関連していると考えられている。本研究では健常者19名(男性5名、女性14名)をリクルートし、Positron Emission Tomographyを用いて、脳内で認知機能と関連するα7-nAChRの計測法を確立できた。その上で女性AN患者の撮像を試みたが、機械の不具合からAN患者の撮像には至れなかった。しかし上記の健常群において女性14名の撮像が終了しているので、今後は外部研究費を獲得してAN患者のリクルートを進めていきたい

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Depiction of microglial activation in aging and dementia: Positron emission tomography with [11C]DPA713 versus [11C](R)PK11195.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Terada T, Bunai T, Nakaizumi K, Takebayashi K, Iwata Y, Yoshikawa E, Futatsubashi M, Suzuki K, Mori N, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab.

      巻: 37 号: 3 ページ: 877-889

    • DOI

      10.1177/0271678x16646788

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] [11C](R)MeQAA PETによる統合失調症患者におけるα7ニコチン性アセチルコリン受容体の検討2018

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫、和久田 智靖、中泉 享子、加藤 康彦、亀野 陽亮、寺田 達弘、武内 智康、吉川 悦次、間賀田 泰寛、尾内 康臣、武井 教史、山末 英典
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Activated microglia increased in anorexia nervosa: a [11C]DPA713 PET study2018

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Terada T, Bunai T, Nakaizumi K, Yasuhiko Kato, Futatsubashi M, Yoshikawa E, Yamasue H, Ouchi Y
    • 学会等名
      The 17th conference of peace through mind/brain science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activated microglia in attention-deficit/hyperactivity disorder: a positron emission tomography study2018

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Yamasue H, Ouchi Y
    • 学会等名
      The world federation of society of biological psychiatry (WFSBP) 2018 KOBE
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activated microglia increased in anorexia nervosa: a [11C]DPA713 PET study2018

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Terada T, Bunai T, Nakaizumi K, Yasuhiko Kato, Futatsubashi M, Yoshikawa E, Ouchi Y
    • 学会等名
      The 17th conference of peace through mind/brain science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経性やせ症におけるセロトニントランスポーターの検討:[11C]DASB PET study.2017

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫、寺田 達弘、武内 智康、中泉 享子、二ツ橋 昌実、吉川 悦次、尾内 康臣
    • 学会等名
      第113回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Increased microglial activation in anorexia nervosa: a [11C]DPA713 PET study2017

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Terada T, Bunai T, Nakaizumi K, Yasuhiko Kato, Futatsubashi M, Yoshikawa E, Ouchi Y
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduced serotonin transporter availability in anorexia nervosa: a [11C]DASB PET study2016

    • 著者名/発表者名
      7.Yokokura M, Terada T, Bunai T, Nakaizumi K, Takebayashi K, Futatsubashi M, Yoshikawa E, Ouchi Y
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      san diego
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi