研究課題/領域番号 |
16K10230
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
小路 純央 久留米大学, 付置研究所, 教授 (50343695)
|
研究分担者 |
山下 裕之 久留米大学, 医学部, 助教 (00529480)
森田 喜一郎 久留米大学, 付置研究所, 客員教授 (20140642)
中島 洋子 久留米大学, 医学部, 教授 (20279235)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 老年精神医学 / 認知症 / 運転免許 / 臨時適性検査 / 探索眼球運動 / ドライビングシミュレータ / 自動車運転技能 / 神経心理学的検査 / 自動車運転 / 改正道路交通法 / 脳形態統計画像解析 / 適正検査 |
研究成果の概要 |
認知症は運転免許の絶対的欠格事項であるが、アルツハイマー病等認知症の多くは緩徐進行性の経過をたどることが多く、また原因疾患により違反内容にも違いがあるなどの報告もされている。運転適性の評価についてはいまだ不明な点が多い。今回運転免許の臨時適性検査を通して、自動車免許を保有している認知症、軽度認知障害患者を対象に、神経心理学的検査、頭部MRI の脳統計画像解析、探索眼球運動等の精神生理学的指標と、ドライビングシミュレータによる運転評価を実施し、健常高齢者と比較検討した。その結果、健常群と比較して、単純反応、選択反応、ハンドル操作、注意配分複数作業に低下を認めていることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
公安委員会より運転免許の適性検査を受けるように指示された高齢者、当院もの忘れ外来通院加療中の軽度認知障害(MCI)、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症患者、および年齢性別を一致させた健常高齢者に対して、頭部MRI による脳統計画像解析、HDS-R、MMSE、などのスクリーニング検査に加え、透視立方体模写法、CDT やTMT-A 及びTMT-B、FAB などの神経心理学的検査、探索眼球運動計測、NIRS 計測による精神生理学的指標、ドライビングシュミレータを施行し、多面的に評価し、、運転安全性の評価を検討した。
|