研究課題/領域番号 |
16K10239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
斉藤 まなぶ 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40568846)
|
研究分担者 |
足立 匡基 弘前大学, 医学研究科, 特任講師 (50637329)
中村 和彦 弘前大学, 医学研究科, 教授 (80263911)
大里 絢子 弘前大学, 医学研究科, 助教 (80597162)
栗林 理人 弘前大学, 医学研究科, 特任准教授 (80261436)
高橋 芳雄 弘前大学, 医学研究科, 特任講師 (70760891)
吉田 恵心 弘前大学, 医学研究科, 特任助手 (50752185)
安田 小響 弘前大学, 医学研究科, 特任助手 (50743465)
宮崎 健祐 東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), なし, その他 (60726446)
|
研究協力者 |
吉田 恵心
高柳 伸哉
田中 勝則
三上 珠希
小枝 周平
三上 美咲
坂本 由唯
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 自閉症スペクトラム障害の有病率と発生率 / 発達障害スクリーニングツール / リスク児抽出アルゴリズム / 発達障害 / 有病率 / 早期発見 / アセスメントツール / 医療・福祉 / 脳・神経 / 神経科学 |
研究成果の概要 |
弘前市5歳児発達健診で蓄積したデータを用いて、新しいスクリーニングツールとリスク児抽出アルゴリズムを開発した。研究期間にスクリーニングツールの検証を行ない、15%程度の割合で発達障害を抽出できることを確認し特許申請を行った。疫学研究では5歳の自閉症スペクトラム障害の有病率は3.22%、発生率は1.3%であり、発生率は微増していることを報告した他、発達性協調運動障害の特徴、血液や注視点のバイオマーカーについて解析し有益な結果を得た。研究成果は国内外の学会発表及び論文掲載されている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
5歳の自閉症スペクトラム障害の有病率が3%程度であることは世界的にも同様の報告がある。国内の乳幼児健診での発達障害の早期発見は専門家の不足などにより未だ社会実装が難しい中、保護者や当事者が抱えている問題について、多数明らかにすることができた。今後バイオマーカーへの期待も大きいと言える。開発したスクリーニングが社会実装すれば、専門家が不足している地域での対応や受診相談の根拠とすることができる。スクリーニングで親のストレスもチェックもできることから、母親のメンタルヘルスや虐待のリスクにも支援的介入が可能であり、社会的意義は十分果たせるものといえる。
|