• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自殺念慮を抱える子どもの幻聴体験と自殺企図リスクに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

藤田 純一  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (00533861)

研究協力者 高橋 雄一  
新井 卓  
青山 久美  
戸代原 奈央  
谷本 瑠奈  
山本 恭平  
廣内 千晶  
浅沼 和哉  
豊原 公司  
庄 紀子  
南 達哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード児童思春期 / 幻聴体験 / 幻覚体験 / 自殺企図リスク / 自殺企図 / 精神病症状 / 幻視体験 / 自殺念慮 / 子ども / 自殺 / 抑うつ / 脳・神経
研究成果の概要

自殺念慮を有する児童思春期の精神科患者において幻聴体験は自殺企図に関連していることが先行研究で示されている。本研究における中間結果では、自殺関連事象に併存することが稀ではない大うつ病エピソード、幻聴や幻覚といった精神病体験を詳細に分析すると、それぞれ関連の仕方が異なることがわかった。自殺計画の段階では幻覚体験と大うつ病エピソードが、自殺企図の段階では幻聴体験と大うつ病エピソードが関連を示した。特に自傷や自殺の意図が認められている群では自殺企図と大うつ病エピソード、幻覚体験、幻聴体験のうち幻聴体験により注目する必要があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦の思春期以降の死因は自殺であり、この年代以降の自殺予防対策が急務である。自殺の背景には不安・抑うつ、幻聴体験などの精神病症状が促進因子として知られているが、精神病症状と児童思春期の自殺について詳細が明らかになっていない。
自殺関連事象と精神病症状の関連を明らかにするために実施した本研究の現時点で得られている研究成果からは、自殺予防に際して、抑うつや不安、精神病症状など複数の精神病理の中でも自殺企図に関連する幻聴体験により注目する必要があることが示唆され、臨床医が留意すべき観点である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 思春期の抑うつ状態と精神病症状2018

    • 著者名/発表者名
      藤田純一
    • 雑誌名

      医学と薬学

      巻: 75 ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Glucose and Prolactin Monitoring in Children and Adolescents Initiating Antipsychotic Therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Okumura Yasuyuki、Usami Masahide、Okada Takashi、Saito Takuya、Negoro Hideki、Tsujii Noa、Fujita Junichi、Iida Junzo
    • 雑誌名

      Journal of Child and Adolescent Psychopharmacology

      巻: 28 号: 7 ページ: 454-462

    • DOI

      10.1089/cap.2018.0013

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害への向精神薬処方は増えているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      藤田純一
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 21 ページ: 363-367

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未成年者の診察のコツー児童精神科医からのアドバイス2017

    • 著者名/発表者名
      藤田純一
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 31 ページ: 100-104

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Risk of suicidal feelings among young patients with visual hallucinations, comparing auditory verbal hallucinations.2018

    • 著者名/発表者名
      N. Toyohara, J. Fujita, K. Uehara-Aoyama, K. Yamamoto, C. Hironai, Y.Takahashi, T. Arai, Y. Hirayasu
    • 学会等名
      23rd World Congress of the International Association for child and adolescent psychiatry and allied professionals
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童精神科患者のインターネット使用に関連する抑うつ・不安症状2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 純一, 青山 久美, 戸代原 奈央, 山本 恭平, 廣内 千晶, 浅沼 和哉, 谷本 瑠奈, 中村 智朗, 高橋 雄一
    • 学会等名
      第59回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Depression and comorbidities in children and adolescents2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Fujita
    • 学会等名
      152nd World Congress of psychiatry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dropout from psychiatric care among young patients with suicidality and their poor help-seeking attitude2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita J,U.Aoyama K,Toyohara N,Tsukamoto Y,Sakai R,Hirayasu Y, Toyohara K,Sho N,Minami T,Arai T
    • 学会等名
      .22th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 発表場所
      Calgary, Canada
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] まわりには聞こえない不思議な声 中高生のための幻声体験ガイ ド.2016

    • 著者名/発表者名
      藤田純一
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] .22th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions2016

    • 発表場所
      Cargaly, Canada
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi