研究課題/領域番号 |
16K10283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西牟田 雄祐 九州大学, 大学病院, 助教 (10635220)
|
研究分担者 |
佐々木 智成 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10380437)
宮坂 光俊 九州大学, 大学病院, 助教 (10457434)
西江 昭弘 九州大学, 医学研究院, 准教授 (20457427)
浅山 良樹 九州大学, 医学研究院, 教授 (40380414)
川波 哲 九州大学, 医学研究院, 助教 (50330999)
本田 浩 九州大学, 大学病院, 教授 (90145433)
鶴丸 大介 九州大学, 大学病院, 助教 (90419565)
村木 俊夫 九州大学, 大学病院, 医員 (10778848)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 食道癌 / Dual energy CT / 治療効果 / 化学療法 / 化学放射線療法 / 予後 / Dual Energy CT / 放射線化学療法 / dual energy / CT / 腫瘍学 |
研究成果の概要 |
食道癌は予後不良な消化管悪性腫瘍であり、扁平上皮癌は本邦において最も頻度の高い組織型である。他の悪性腫瘍と同様、食道癌の治療方針決定や予後の推定のために、TNMステージングが重要である。Dual energy CT(DECT)は、物体を異なるレベルのエネルギーで同時に撮像することよって定性的組織識別を可能にする。本研究で食道扁平上皮癌の診断におけるDECTの有用性、術前化学療法治療効果の定量化における有用性に関する検討を行った。DECTは腫瘍の局在診断能を優位に向上させた。DECTから得られた定量的パラメータは治療前と比較して治療後に異なっていたが、奏功群および非奏功群の間で有意差はなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食道扁平上皮癌の診断においてDECTが病変の画質および局在診断の向上に寄与することを明らかにした。また、術前補助療法に対する腫瘍反応の定量化におけるDECTの有用性に関する初期検討を行い、画像バイオマーカーとなりうる可能性が示唆された。
|