• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内NADPHオキシダーゼ活性測定を目的とするPETトレーサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

岡村 敏充  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 標識薬剤開発部, 研究員(任常) (80443068)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードPET / NOX / 酸化 / NADPHオキシダーゼ
研究成果の概要

脳内のNADPHオキシダーゼ(NOX)活性の測定が可能となれば、脳疾患の病態解明や早期診断に貢献すると期待される。本研究ではNADPH類似体[11C]DHQ1について、脳内NOX活性測定の可能性を検討した。NOX阻害剤を用いた評価では、[11C]DHQ1の酸化にはNOXの関与が示唆されたが、NOX欠損マウスを用いた評価では動態に大きな変化は認められなかったことから、NOXトレーサとしては再設計が必要である。一方で、[11C]DHQ1の酸化に対してチトクロームP450(CYP)阻害剤による阻害効果が認められたので、[11C]DHQ1のCYP活性イメージングトレーサとしての可能性が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、当初目的としたNOX活性測定用トレーサの開発までは至らなかったが、提案した測定原理でNOX活性測定は可能であり、今後トレーサを再設計し、NOXトレーサを見出す予定である。一方で、本課題で評価したNADPH類似体の[11C]DHQ1については、脳内のチトクロームP450(CYP)活性イメージングトレーサとしての可能性が見出された。NOXやCYPは病態生理学的に重要な役割を果たしており、これらの酵素活性を非侵襲的に測定することは、様々な脳疾患の発症機構の解明や早期診断、さらにはその治療法の開発につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Kinetics and metabolism of apocynin in the mouse brain assessed with positron-emission tomography2018

    • 著者名/発表者名
      Okamura Toshimitsu、Okada Maki、Kikuchi Tatsuya、Wakizaka Hidekatsu、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Phytomedicine

      巻: 38 ページ: 84-89

    • DOI

      10.1016/j.phymed.2017.05.006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳内NADPHオキシダーゼ活性イメージングプローブの開発2018

    • 著者名/発表者名
      岡村 敏充 , 岡田 真希 , 菊池 達矢 , 脇坂 秀克 , 張 明栄
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of kinetics of acetovanillone in the brain by PET2017

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Okamura, Maki Okada, Tatsuya Kikuchi, Hidekatsu Wakizaka, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      22nd International symposium on radiopharmaceutical science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アポシニンの脳内動態の評価および代謝物分析2016

    • 著者名/発表者名
      岡村 敏充, 岡田 真希, 脇坂 秀克, 菊池 達矢, 張 明栄
    • 学会等名
      第56回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 量子科学技術研究開発機構 学術機関リポジトリ

    • URL

      https://repo.qst.go.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 量子科学技術研究開発機構 学術機関リポジトリ

    • URL

      http://repo.qst.go.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi